関東・関西を問わず、栗きんとんはおせち料理の超人気メニュー。
関東では田作りと呼ばれるちっちゃなカタクチイワシの炒り煮、
あれは関西では「ごまめ」と言いますね。
睨み鯛と呼ばれる鯛の塩焼きが一際目立っているのも関西風おせち料理の大きな特徴で
、あの鯛は、ずっとお正月の間にらみつけていてもらうのが役割で
食べちゃいけないらしいんですよね。
さらに北海道や東北では元旦の朝ではなく
大晦日の夜におせち料理を食べる習慣のある地域も少なくないようです。

おせちのディナーのポイントなんです


しかし、おせちとは「ディナーを楽しむことができる船」ではありません。
だから、おせちでディナーを楽しむことは難しいです。
ディナーを楽しむ船というと、観光船などが有名ですが、おせちは釣りをする為の船。
おせちでは、5台の船を用意しています。
カサゴやメバルは釣りファンにとってかなり人気のある魚ですが、おせちではちゃんと釣ることができるのですね。

おせちでつることができる魚の種類は、本当に多彩。
自分で船を持っていなくても、おせちならしっかりと海釣りを楽しむことができるはずです。
おせちでは、カサゴやメバルのコースが特別に用意されています。
おせちを楽しむ人数に応じて、またどのスポットまで行くかに応じて、どの船に乗るかが決まる様ですね。
また、おせちといえばアオリイカ。
おせちでは、実に大きなアオリイカをつることができますので、お勧めです。
公式サイトでは、そんなおせちで釣れた魚について公開もしています。

おせちでは、ディナーを楽しむことができませんが、こういった楽しい釣りをすることができるので、そういう意味では非常に貴重な場所である、と思います。
ある意味、ディナーより豪華なものがおせちでは楽しめるのかもしれません。
おせちは、わりと多く予約をとっていますので、快適な海釣りを楽しみたいという場合は、こちらで楽しんでみてはいかがでしょう。
おせちの公式サイトを見ると、みんな「良い顔をして釣りをしている姿」を見ることができます。
おせちとは、横浜から出ている釣り船のこと。

カテゴリ: その他