ユニクロが大手繊維メーカーの東レと共同開発したヒートテックは、
その本来の作用を大幅に上回る吸湿性を持った特殊な合成繊維。
その仕組みは、保温性とドライ性を高める事で発熱性も高めるというものですが、
この3つのバランスというのが案外難しいのだそうです。ユニクロのヒートテックは、
最新テクノロジーを活かしたあったかインナーの先駆者的存在になったのは間違い有りません。

ヒートテックのジーンズの口コミです

ヒートテックのバリエーションについて、ここ数年間の展開の中で一番衝撃的だったのが、ジーンズの登場だと思います。
インナーとして着用するのがヒートテックの従来のイメージでしたから、完全にそうしたイメージを良い意味で壊してくれた商品ではないでしょうか。
ヒートテックジーンズは発熱保温を行ってくれる糸をデニム地に織り交ぜることで作られたジーンズのようです。
また、ヒートテックジーンズは、裏起毛にすることで、空気の層を作り、暖気を逃さないように作られているもよう。
ヒートテックの持つ、発熱機能や保温機能などの様々な機能が、ジーンズにも取り入れられるというのはすごいと思います。
ヒートテックジーンズのカラーバリエーションは青、黒、ネイビーなどの基本色に加え、白、ワイン、二種類の茶などがあるようなので、コーディネイトも楽しめそうですね。
ヒートテックジーンズは、スキニーフィットのストレートジーンズだそうなので、ピッタリとしてシルエットもキレイに見える感じがしますしね。
まあ、年代に関係なく、寒い冬場はお尻をすっぽりと包み込んでくれるタイプジーンズがいいという人もいるかと思いますし、きっとヒートテックでも例外じゃないですね。
例えば、靴下やショーツ、ショートパンツやネックウォーマーなんかの種類のヒートテックがあるとは、わたしは知りませんでしたから。
女性には、冷え性の方が多いですから、ユニクロもヒートテックの女性向けの展開に力を入れているのかもしれません。
まあ、これだけバリエーション豊かなヒートテック商品が存在するなら、専門店ができてもおかしくはないのだと思います。
また、こうしたジーンズを始めとして、ヒートテック商品展開が多いのは、主に女性向けのものなんですよね。

ヒートテックジーンズは、このようになかなか良さそうな商品なんですが、一方で股上の浅さを気にする声もあるようなんですよね。
そうした意味でもジーンズのヒートテックで、ボーイフレンドデニムだったり、ブーツカットだったりのもっと色んなタイプのものが出てくれたら、いいと思います。
毎年のようにヒートテックは改良を改良に重ね、今では様々な機能が追加されている、いわば進化するアンダーウェアです。
ヒートテック専門店は、都内を中心に出店するようなのですが、具体的な日程や場所なんかは、ちょっと分かりませんが、調べてみると出てくるんじゃないでしょうか。

カテゴリ: その他