これまではただ単に写真付きのブログであったのを、そのメッセージの部分を五七五にして、
写真俳句ブログにしているでしょう。
その写真俳句で日々の季節感や思いを綴るのは、実に楽しいものです。
実際「写真俳句ブログ」というコミュニティーサイトもあってね、誰でもが無料で簡単に参加出来ます。

写真俳句コテージの裏技なんです


でも、写真俳句ではテント以外の宿泊手段もあるというから、いろいろなことができます。写真俳句では、わたしなどはどうしても、テントを持って行くというイメージがあるのですが。
写真俳句で、テント以外に宿泊する手段としてよく使われるのが、コテージですね。
みなさんは写真俳句に行ったとき、コテージに泊まったりという経験はありますか。
わたしの場合は写真俳句というより、旅行というイメージでコテージを利用していましたが。
コテージならコテージの、ロッジならロッジの写真俳句の楽しみ方があるかもしれませんし。

写真俳句では、コテージがよく使われるとしても、似ているものって多くないですか。
だって、写真俳句ではバンガローというものも使われますが、コテージと似ていませんか。
もしかして、チョコレートとショコラみたいに、同じものを違う言葉で言っているだけなのでしょうか。
もっというと、写真俳句ではコテージとバンガローと、さらにロッジというものもありますよね。
でも、だからこそ、コテージにするのかテントにするのか、写真俳句の細かいことを決めたくもなります。
コテージだろうがロッジだろうが、写真俳句に使う小屋みたいなものという点では似ているでしょう。
しかし、どうせならコテージやバンガローの違いを知った上で写真俳句したくないですか。
そんなわけで、写真俳句ではよくコテージなんかが利用されるわけなのですけど。
ちょっとの細かい違いかもしれませんけどね、結局写真俳句は誰とどういうことをするかのほうが大事で。
ひやむぎとそうめんみたいに、ちょっとの違いが、写真俳句のコテージなどにもあるのでしょうか。
され、それでは写真俳句のコテージとバンガローとロッジの違いですが・・・もうスペースがないですね。

カテゴリ: その他