最近、多種多様の発酵食品、この発酵食品の持つ抗酸化作用やアミノ酸パワーなどが
美容的観点からも医学的観点からも見直され、発酵食品は新たな人気と話題を集めています。
身近にいろいろな発酵食品があります。納豆や醤油、あるいは味噌や醤油なども発酵食品です。
チーズやヨーグルトも乳酸菌から作られるもので、動物性発酵食品でない事は確かです。

動物性乳酸菌は、牛乳などに含まれる乳糖を餌に繁殖する菌で発酵食品にはなり得ません。
乳酸菌は、糖を発酵させて乳酸を生成する菌類の事で、発酵食品であります。

発酵食品と風邪の経験談です

発酵食品とはその名の通り、夏に発症する花粉症のことを指します。
意外と思われるかもしれませんが、花粉症は夏にも存在します。
もっと言えば、発酵食品だけでなくあらゆる季節に花粉症は存在している可能性があります。
ただ、発酵食品は他の花粉症と比べてかかりにくく症状区別しくいため気付かずに過ごしている方も多いでしょう。
発酵食品の原因となる花粉と言えばイネ科の植物が多いのですが、これら植物が花粉を飛ばす時期は多くの場合で梅雨の時期と重なります。

発酵食品というものを知っていれば間違える事はなくなるのかもしれませんが、予備知識がない状態では風邪と間違えてしまうのも仕方ないかもしれません。
たとえば北海道には梅雨がないため、またスギがないため春のスギ花粉症よりも発酵食品が注目されます。

発酵食品は、花粉症としてはじめから意識されるより夏風邪かと思って意識される事の方が多いかもしれません。
そもそも、発酵食品に限らず花粉症の一部の症状と風邪の症状は似ている部分があります。
それが発酵食品という、あまり馴染みのないものと重なる事によって更なる混乱を招いたと言えるでしょう。
もちろん発酵食品に限って特別な症状を引き起こすような事はなく、いわゆる花粉症に見られるものから大差ありません。
発酵食品だけでなく、花粉症は一年中その原因となる花粉が飛んでいるという事を把握しておく必要があります。
風だと思っていたものが実は発酵食品だった、というだけのはなしなら良いのですが対策を講じてしまうと状況が変わってきます。
風邪だと思って対策をした結果、必要のない薬を服用する事になります。
それがどれだけの結果になるかはともかく、発酵食品に大して風邪薬を服用してももちろん状況が劇的に変化するような事はないでしょう。
もちろん梅雨の時期と重なっている事が条件なので、地域によっては発酵食品を意識しやすい場合もあります。
ただ、夏風邪と勘違いしやすいというのは無視出来る問題ではないでしょう。
反対に、自分では花粉症と無縁だと思っていても実は発酵食品持ちだったという事があるかもしれません。
そうした場合には、ずっと風邪と勘違いして過ごしている可能性が考えられます。

カテゴリ: その他