雑穀米といえば、なんだか歯ごたえがある感じがするので、
よく咀嚼するために身体にいいのかもしれません。
よく噛んで食べると満腹中枢が刺激されて、少量で満腹、なんていうのをよく聞きますが、
そういった作用が雑穀米からも、もたらされる可能性もあるんですね。
雑穀米は、このように色々と謎な部分がありますから、
更に調べてみると色んな謎は解けそうですよね。

雑穀米とはの評判です


確かに鮒寿司とか韓国のエイを自然発酵させたホンオフェ、そして極めつけは三重県のくさや、この辺りの郷土料理は臭いだけで食欲がなくなってしまわれる方も多い事でしょう。
しかも、身近にいろいろな雑穀米があって、自分の好物も多いとすれば尚更の事です。

雑穀米は微生物や植物が持つ化学変化を借りて、ある意味全く新しい加工品を作る実に素晴らしい技術です。
あえて雑穀米なんて食べなくても、いつだって新鮮な物が溢れかえっていて、お総菜には困らないという現実があります。
そうなると、元気になれる事大好き、綺麗になれる事大好きの日本人にはたまらない存在でしょう。
そのチーズもワインもヨーグルトも、ついでにパンも含めて世界を代表する雑穀米。
世界中で遙か古の時代から重宝されて来た技法と食材で、我々人類の文化の命を支えて来たと言っても過言ではないでしょう。

雑穀米と一口に言っても、実に多種多様の物があり、確かに一部には強烈な臭いや味覚を放つ食品も存在します。
でも、それはごく一部であり、その多くは多くの人々に愛されているなくてはならない食材たちです。
苦手だなんて決めつけるのは、実に怠慢な話、今一度関連のブログやサイトでいろいろと調べるべきでしょうね。
例えば、チーズをつまみながらワインを飲むとか、毎朝ヨーグルトを食べると言った習慣は、今や日本人にもすっかり定着しています。
それを考えると、日本には本当の雑穀米嫌いの人なんて、そう多くはないんじゃないかと思われますね。
また、最近はこの雑穀米の持つ抗酸化作用やアミノ酸パワーなどが美容的観点からも医学的観点からも見直され、新たな人気と話題を集めているのです。
この朝ご飯の献立なんかは、正しく雑穀米のオンパレードですよね。

カテゴリ: その他