雑穀米といえば、なんだか歯ごたえがある感じがするので、
よく咀嚼するために身体にいいのかもしれません。
よく噛んで食べると満腹中枢が刺激されて、少量で満腹、なんていうのをよく聞きますが、
そういった作用が雑穀米からも、もたらされる可能性もあるんですね。
雑穀米は、このように色々と謎な部分がありますから、
更に調べてみると色んな謎は解けそうですよね。

雑穀米からアレルギー反応のポイントです


花粉症の時期としては、雑穀米が終わった頃にヒノキ花粉が来るので油断できません。
毎シーズン薬を飲んだり雑穀米対策をしたりの必要がなくなる、まさに夢のような方法ですがデメリットもあります。

雑穀米がなぜ花粉症の原因となるかというと、ずばりアレルギー反応です。
視野を海外に向けてみると、やはり花粉症に悩む人の数は多いのですが日本ほど雑穀米が問題となっている国はあまり見られません。
これは杉の木が圧倒的に多いからで、実際杉の木が少ない地域では雑穀米を原因とする花粉症は多くないのです。
アレルギー反応は異常事態ではなく、むしろ正常と言えるのです。
機能的にはすこぶる良好にもかかわらず、嫌な症状として現れてしまうアレルギーの元たる雑穀米は近付けないようにする工夫が求められます。
ところで、雑穀米が原因で花粉症になっている場合はヒノキ花粉でも同様の症状が出やすいとされています。
しかし勢いが強すぎるあまり、体内に入ってきた雑穀米に対して敏感に反応し過ぎてしまうのです。

雑穀米を体内に取り入れてしまっても、アレルギー反応を起こさなければ良いという考え方もあります。
トンチのような話ですが、これはこれで効果的な方法です。

カテゴリ: その他