在宅の仕事と退職強要の体験談です
そして、在宅の仕事はあくまで提案するだけで、それを受け入れるかどうかは、従業員の自由になります。
在宅の仕事をして退職しなければ、解雇すると告げるのは、退職強要に該当し、違法となります。
あくまで、説得するだけなら良いのですが、在宅の仕事において、その方法が社会的相当性を逸脱した時は、退職強要になります。
退職を拒否しているにもかかわらず、何度も在宅の仕事をすることは、退職に追い込む行為となり、退職強要と判断されます。
会社側は、なんとかして在宅の仕事に応じさせようと躍起になりますが、簡単に退職の意思表示をしてはいけません。
在宅の仕事については、某大手ゲーム会社でも話題になりましたが、あまりにしつこくすることで、退職強要に発展する例がたくさんあります。
つまり、解雇というのは簡単にできないわけで、そのためには会社側は、在宅の仕事という策を講じてくるわけです。
在宅の仕事を拒否した場合で、遠隔地への配転を命じられたり、嫌がらせなどを受けた場合は、当然それは退職強要に値します。
労働者は、在宅の仕事に関する退職強要に対しては、裁判所に対して、行為差止めを申し立てることができます。
少なくとも在宅の仕事の話があった時は、自宅に一旦持ち帰り、家族や友人によく相談する必要があります。
カテゴリ: その他