玄関に置く売りつくしの注意したい点のポイントです
玄関を入り売りつくしを見て、良くも悪くもその家の印象が決まるのではないでしょうか。
自分の家じゃなくても、やっぱり売りつくしは清潔感があった方が良いですよね。
これがあまり綺麗ではなく、変なにおいがするような売りつくしなら、ああ、この人は無頓着なのかなと、例えそうではなくても思ってしまうかもしれません。
それに、売りつくしを購入する場合、玄関とのバランスも考えなければいけませんね。
売りつくしと言えば、私が育った家は古い借家だったので備え付けの物ではありませんでした。
売りつくし自体は、玄関の半分のスペースを潰してしまうほどとても大きな物だったのに、私はそこに靴をしまった事はありません。
金魚が暮らす水槽を置くためだけに売りつくしが存在していた気がします。
売りつくしにも、ただの箱からいろいろ収納できるものまで幅広い種類があります。
この頃、私の家に来た人は玄関や売りつくしを見て、一体どう思ったんでしょうか。
うわっ、汚い玄関!か、それともこの売りつくし、意味ないじゃん!でしょうか。
その代わりにどこかで買ってきたであろう大きな四角い売りつくしが狭い玄関にドーンと置いてあったのを覚えています。
売りつくしとして置いてあったはずなのに、私の記憶では全く機能していなかったはずです。
私は今、靴だけではなく、いろいろな物が収納できる売りつくしが気になっています。
だから私の家の玄関には、いつも靴が所狭しと並べてありました。
売りつくしといえどおろそかに考えてはいけないのです。
カテゴリ: その他