着圧ソックスは1日24時間履き続けるのではなくて、昼間履いている場合は夜は履かないなどの、
足を休める時間を作ってあげることが大切なんですね。
夜間に着圧ソックスを履く場合、
寝ている時には足の血圧が下がるため、圧力の低いソックスを履く方がいいと言われています。
普通の靴下よりは少し値段の高い着圧ソックスもあるんですが、足のむくみやすい人は
試してみるのもいいかもしれませんね。

着圧ソックスとストッキングブログです

着圧ソックスを履くときには生足なのかストッキングなのかという、物議を醸すようなお題であります。
ずいぶん昔のワイドショーで、ファッションチェックというコーナーがありましたが、そこではサンダルにストッキングをはいていると非難ごうごうでした。
ということは、着圧ソックスにストッキングもNGだと思われるのですが、いかがでしょうか。
着圧ソックスやサンダル用の、つま先の切り替えがないストッキングもあるにはありますが、ストッキングの必要性というのはなんなのかな。
そこまでして着圧ソックスにこだわりたい方もいるのかはわかりませんが。
なんとなく生足だと不安だという人は、ゴージャス姉妹が愛用しているようなキラキラ入りのローションを付けてみてはどうかと思います。
着圧ソックスに限らず、クロップドパンツなどの脚が見えるボトムスにストッキングを履くのも如何なものかと思うのは私だけでしょうか。

着圧ソックスを結婚式などのフォーマルな場で履く場合には、ちょっと生足も危ないかもしれません。
まぁずっと訴え続けていますように、着圧ソックスの定義が曖昧なので、フォーマルな席でも履けるミュールもあり得るでしょう。
ですので一概に着圧ソックスがNGとは言えないのですが、そこに生足となるとかなりダメ確率は高くなる気がするのです。

着圧ソックスにストッキング、普段履きの話に戻りましょう。
両家の親族が集まる正式な結婚式や披露宴では着圧ソックス自体が危なくなることもあり得ます。
もしもマキシワンピと着圧ソックスを合わせるのであれば、脚は見えないから手入れを怠っている脚でも大丈夫だし、ちょっとストッキングをはく理由がわからないのです。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS