着圧ソックスは1日24時間履き続けるのではなくて、昼間履いている場合は夜は履かないなどの、
足を休める時間を作ってあげることが大切なんですね。
夜間に着圧ソックスを履く場合、
寝ている時には足の血圧が下がるため、圧力の低いソックスを履く方がいいと言われています。
普通の靴下よりは少し値段の高い着圧ソックスもあるんですが、足のむくみやすい人は
試してみるのもいいかもしれませんね。

今年の夏は着圧ソックスコーデをエンジョイは人気です


肌触りが良く、速乾性や吸水性に優れた素材であればOKです。
いや、お父さん族だけじゃなくて、若い男性でも、ズボン下として考えれば、コーデも考える必要なしという事になるでしょうね。
ところがところが、世の女性陣たちは、今や着圧ソックスをインナーではなく、アウターとして考えるようになりました。
それに、こうした日本人の生活の知恵と技術から生まれたものが世界に認められるのは実に嬉しい事でもあります。
そして、今まで以上にカラフルでおしゃれな着圧ソックスもね。
着圧ソックスを巡る考え方とコーデがあれこれ騒がれるようになった訳です。
でも、その反面、異国文化を交えた着圧ソックスのコーデも面白いのは面白いでしょう。
やっぱり女性はいつだって、いくつになったっておしゃれでいたいもの。
アディダスなんか見て下さいよ、それこそ、これ一枚で市街地も堂々と歩けますっていうようなしっかりした生地とデザインを主張しています。

着圧ソックスは確かに、昔はオヤジの下着でしたが、よくよく見ると、かなり機能性に優れた夏服です。
デザイン性に優れたものさえ沢山あって、いろいろなコーデを楽しめるのであれば、十分アウターとしての価値はあるでしょう。
そこで、あのユニクロでは、店頭に着圧ソックスアドバイザーなるものを配置し、履き方やコーデを伝授してくれるそうですよ。
また、キャミソールやタンクトップとの上下セットコーデを提案しているメーカーもありますよね。
まあね、日本の古き良き文化について、外国の方々に何だかんだアドバイスされたくないっていうのもあるにはありますよ。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS