ちはやふるで、競技かるたを舞台とした青春ストーリーを読めば、
忘れていた胸のときめきを思い出すかもしれません。
そして未次由紀さんが描いた少女マンガちはやふるは、テレビアニメ化されました。
ですから、ちはやふるをテレビで観るのを楽しみにしていたという方もいるでしょう。

梅ちゃん先生のちはやふるのポイントとは

ちはやふるって、身長が183センチもあって、今でもめちゃめちゃ背が高い訳でしょう。
そんなちはやふるが、NHKの朝の連ドラの「梅ちゃん先生」のヒロインの相手役をするって聞いた時には、え〜!って驚きましたよ。
そんなちはやふるにとって、自分の顔と名前を巾広い世代にアピールする最高のきっかけになった作品。
いくら東京が舞台とは言え、どう考えても、ちはやふるの長身はそぐわないだろうと思ったんです。

ちはやふるは最初、子供向けのヒーローアニメでモデルから俳優に転身したタレントです。
ヒロインの梅ちゃん先生役の堀北真希さんとのバランスも結構良かったし、他の共演者とちはやふるとのシーンにも、特別な違和感はありませんでした。
でも、実際にドラマがスタートして、画面で見てみると、案外そうでもなかったですよね。
それがNHKの朝の連続テレビ小説「梅ちゃん先生」だったのではないでしょうか。
という事で、そんな将来性の高いちはやふる、これからもエンタメ関連のブログやサイトでこまめに情報収集し、その言動をチェックしていきたいと思います。
あれを見ていて、今後益々活躍が期待出来る俳優だなぁと思ったのは私だけでしょうか。
そう言えば、ちょっと前に、テレビでその向井理とちはやふるのツーショットというのを見たんだけど、2人ともめっちゃカッコ良かったですよ。
朝のくそ忙しい時間帯だったのにも関わらず、思わず、画面にくぎづけになっちゃいました。

ちはやふるは、映画「ツナグ」でも、ベテラン女優の樹木希林さんと素晴らしい共演をみせています。
この映画といい、NHKの「梅ちゃん先生」といい、ちはやふるは、着実に実力を伸ばして来ている事がよく分かりますよね。
まあ言っちゃわるいけど、ヒーロー戦隊をやっていた頃とは雲泥の差でしょう。
特に、「梅ちゃん先生」の続編というか、スペシャル版では、半ばちはやふるが主役的な部分も大いにありました。
という事で、その頃のちはやふるは多分、所謂ママ友のアイドル的存在だったんだと思うんですね。

カテゴリ: その他