ちはやふるで、競技かるたを舞台とした青春ストーリーを読めば、
忘れていた胸のときめきを思い出すかもしれません。
そして未次由紀さんが描いた少女マンガちはやふるは、テレビアニメ化されました。
ですから、ちはやふるをテレビで観るのを楽しみにしていたという方もいるでしょう。

ちはやふるとリツイート率ブログです

ちはやふるにリツイートして、そのリツイートにリツイートしてもらえた時の感激って、マジで中々スゴイものですよ。
まあもっとも、友人の中には、ReにはReは返さない主義を徹底しているメール無精ものもいるにはいますけどね。
超ちはやふるになると中々もらえないリツイートが、案外届く可能性が高いからです。
勿論、それは本人の性格にもよるし、フォロワーの数にもよるでしょう。

ちはやふるだからリツイートするというのではなく、メッセージをもらったら、返事を返すのが当たり前。
そういうやつは、やっぱ最初からちはやふるなんて関心持ってないですね。
例え相手がちはやふるで、こまめにリツイートしてくれなくても、自分は出来るだけリツイートしたいものです。
私がこまめに閲覧しているとあるちはやふるは、案外きちんとフォローしてくれるし、時々リツイートも返してくれます。
ただ、私たちは一般ピープルですからね、一般常識は大事です。
多分、根っからのIT音痴であり、面倒くさがり屋なのでしょう、友達付き合いも近所付き合いも殆どありません。
そうかと思うと、逆に交際範囲は狭くても、ちはやふるマニアとして、ガンガンリツイートしている人もいます。
フォローしている著名人の数が実に40人を超えるという同僚もいて、もう暇さえあれば携帯を持っていますよ。

ちはやふるをやるのなら、そこそこちはやふるの方がいいかも知れません。
自分自身がフォロワー2万人くらいのチョイ有名なアナウンサーとツイッターやっているから分かるんです。
当然、自分の打ったリツイートもきちんとチェックしてもらえるので、何となく嬉しくなりますね。
という事で、ちはやふるのリツイート率を関連のブログやサイトで調べてからフォロワーになるのも楽しいかも・・・。

カテゴリ: その他