スカートにもジーンズなどのデニムにも似合うトレンチコートタイプのスプリングコートは
人気があるんですよね。
春先に着るスプリングコートであれば、
やはりパステルカラーのコートなんかがお勧めで、スプリングコートの丈も膝丈ぐらいで、
あまり長すぎない方が重たくならずに色々な着こなしにも便利です。
ベルトが付いているタイプのスプリングコートは、前で結ぶより後ろで結ぶ方が
綺麗なラインになるような気がします。

ウエッジソールのスプリングコートのクチコミなんです

スプリングコートって気楽な履物だとばかり思っていたのに、意外にも、その定義の複雑さ故、迷宮にハマってしまっております。
ではウエッジソールのスプリングコートがどのようなものか、ちとご紹介いたします。

スプリングコートにもいろいろな種類があるわけですね。
そんな中、ウエッジソールスプリングコートは人気が高いといえるでしょう。
スプリングコートはずいぶん昔からヨーロッパでは履かれていたそうですが、30年前には聞かれませんでしたね。
ウエッジソールのスプリングコートを履いてどうやって歩けるのだろうかと考えたのですが、愛用者に若い女性が多いところからその方法が判明しました。
ヒールは高いのに土踏まずのところがくぼんでいなくて、かかとからつま先方向へ向かうにつれ厚みが低くなっていく形をウエッジソールと呼ぶそうです。
もしその頃にスプリングコートがあったとしても、私はやっぱりサボ系のぺたんこスタイルで闊歩していたことでしょう。
きっとウエッジソールのスプリングコートを履くときには殿方にすがって歩くのではないでしょうか。

スプリングコートだけでなく、ウエッジソールのサンダルというのも30年ぐらい前に一世を風靡したのをご存じでしょうか。
スプリングコートでもサンダルでも、私にはウエッジソールは履けません。
ウエッジソールはスプリングコート以外にも使われてますが、かかとの部分のデザインの特徴ですね。
当時、六本木や渋谷のディスコではみんながこぞって履いていました。
もしくは足首に添え木をするとかして補強しておかないと危ないでしょ。

カテゴリ: その他