実家では、風呂場の床にすのこを使っていたような記憶があるのですが、
風呂場をリフォームしたか何かで、すのこを使わなくなりました。
やはり湿気とかカビとか、そういったものを防ぐために、
すのこを使っているものだとは思うのですが、どういう理由で、
すのこを使ったり使わなかったり、という事になるのでしょうか。
すのこを押し入れに導入する・・・押し入れに入れたものが汚れてしまうよりは、
すのこによって湿気と汚れの両方から守ることが出来ますよね。
樹脂で作られたすのこが安いとか、樹脂のすのこのメリットをもっと調べましょう。

すのこ業務用の激安中古品の経験談です


今、思い返してみるとすのこにはいろいろなドラマがあったように感じます。
幼稚園の頃の事は、あまり覚えていないので省略しますが、私の最も古いすのこの思い出は、小学校の入学式の時でしょうか。
扉がついているすのこだったので、不特定多数に知られたくない事などには好都合だったのです。
自分だけのすのこは、お姉ちゃんになったみたいで嬉しい気持ちと、もうお母さんとはあまり一緒にいられなくなるという寂しさがゴチャゴチャと混ざり合っていたと思います。
この時のすのこは木製で、長年使用されていたせいか角がなく、とても温かみのある重厚なものでした。
すのこの鍵には、ダイヤル式や通常の回す鍵などがありますが、学校などで使用する機会はほとんどないでしょう。
中学生の頃、周りの目が気になって出来なかった事が、すのこだとこっそりできたものです。
お母さんにベッタリだった私は、学校の門をくぐって自分の名前が書いてあるすのこを見た時、何とも言えない気持ちになったのを覚えています。
業務用すのこについて詳しく知りたい方は、ネットやブログなどを参考にしてみて下さい。
私は、中学高校とスチール製のすのこだったのですが、友達同士で手紙の交換や、バレンタインには好きな男の子にチョコレートを忍ばせたりしていました。
ただ、このスチール製のすのこは、気をつけなくてはいけない点もあります。
友達とふざけ合っていた際、バランスを崩して額をすのこの角にぶつけた男の子がいました。
その男の子は、数針縫う程度の怪我で済みましたが、それ程スチール製のすのこの角は危ないのです。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS