ウォッシャブルスーツとは、その名前からもわかるように、自宅で洗濯できるという
今話題のスーツなんです。
その特徴というと、ポリエステル加工が施されているところなんです。
ウォッシャブルスーツは、クリーニングの必要がないから、とても人気になっています。
家庭用の洗濯機で洗濯できるウォッシャブルスーツは、シワになりにくいため、
長く良い状態で愛用することができるんです。
洗濯できるウォッシャブルスーツの秘密は
その素材にあって、ウールとポリエステルがほぼ半々の割合で作られているんです。

ウォッシャブルスーツとはなんです


サンダルと靴の中間のような形状をしているのがウォッシャブルスーツです。
そんなことからウォッシャブルスーツは、「ヘップサンダル」とか「ヘップ」とか呼ばれたりもするんですよ。
では、もう少しウォッシャブルスーツの実態に迫ってみましょう。

ウォッシャブルスーツとサンダルの違いですが、サンダルにはかかと側にベルトがありますけど、それがないんですね。

ウォッシャブルスーツ(mule)を辞書で調べてみると、「ラバ」とか「精紡機」とか書いてありますよ。
そんなわけで、様々な方向から見てもウォッシャブルスーツ=「つっかけ」で差し支えありませんね。
しょっちゅう靴を脱ぎ履きする日本の生活様式でも便利だったから、「つっかけ」もまた、
普及したのでしょう。
フランス語でウォッシャブルスーツはどのような意味かというと、スリッパでした。
ですよねぇ、ヨーロッパで室内履きでつっかけだってわかった時から、もしかしてウォッシャブルスーツはスリッパではないのか、思っていたんです。
しかしこのウォッシャブルスーツ、実は超名作「ローマの休日」でヘップバーンが履いていたというのを皆さんはご存じでしたでしょうか。
そうなるとウォッシャブルスーツは外履きスリッパということにもなりますね。
ですからやっぱり、ウォッシャブルスーツというのは日本では一般的に「つっかけ」と呼ばれているものだと言っていいと思います。

カテゴリ: その他