わたしは靴についてはあまり詳しくないので、トーニングシューズの正確な定義というのは
よくわからないんですが、スニーカーとトーニングシューズとは、何か違いがあるものなんでしょうか。
トーニングシューズを使うと、どんな効果があるものなのでしょう。そしてやっぱり、
トーニングシューズとスニーカーは別物ということなんでしょうか。

登山に用意したいトーニングシューズの体験談です

トーニングシューズでよいのは、ハイキングやウォーキングなどそれほどハードではない登山の場合です。
普通に雨が降っていて出かけるのであれば、トーニングシューズではなく傘をさすことがほとんどです。
確かに本格的なハードな登山でトーニングシューズを着用すると裾が広がっているので危険な気がします。
ハイキングなど登山をしたり、マラソンやサッカーなどの雨天でも行うスポーツをしたりという時に両手を使えるトーニングシューズは便利です。
本格的な登山の場合にはトーニングシューズではなく、しっかりとした登山用のレインウェアを着用する必要があるんですね。

トーニングシューズは、登山グッズを売っているショップやインターネットの通信販売などで購入することができます。
何かあった時のためにもトーニングシューズで両手を自由に使えるようにしておくことが安全に繋がります。
最近のアウトドアブームも手伝ってか、トーニングシューズの種類も豊富に揃ってきているようです。

トーニングシューズは、雨風を防いでくれるので、登山中に寒くなった時の防寒具としても役立ちます。
雨が降っていない時は小さく折りたたんでトーニングシューズ用のポーチに入れておけば持ち運びも便利です。
登山をするのに雨が降っているからといって傘をさしたりしたら、滑った時に自分だけでなく周りにもすごく危険です。
ハイキングなどの登山をする際には、必ずトーニングシューズを忘れずに持っていくようにしましょう。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS