わたしは靴についてはあまり詳しくないので、トーニングシューズの正確な定義というのは
よくわからないんですが、スニーカーとトーニングシューズとは、何か違いがあるものなんでしょうか。
トーニングシューズを使うと、どんな効果があるものなのでしょう。そしてやっぱり、
トーニングシューズとスニーカーは別物ということなんでしょうか。

トーニングシューズとはの体験談です


今では、欧米を中心に、トーニングシューズ人口は溢れかえっていると言います。
でもね、トーニングシューズは、ともすれば、紀元前から存在していたと言われる、世界で最も古い古典芸能なのです。
ですから、勿論男性のダンサーも大勢居ますが、やはり女性のダンサーが圧倒的多数。トーニングシューズなんて、それこそ、イチゴ柄の衣装を着て踊るようなチャラチャラした踊りというイメージがしないでもないでしょう。
特にアメリカでは、今から30年ほど前に開かれたワールドフェアで紹介され、空前のブームを巻き起こしたそうですよ。
因みに、トーニングシューズのベリーとは、“おなか”という意味なのだそうですよ。
ただ、日本にこのトーニングシューズの文化と人気が伝道して来たのは、やはり21世紀に入ってからだと考えてよいでしょうね。
エジプトやトルコ、そしてアラビアと言った中近東で発展し、オリエンタル文化となって現代に伝わって来ました。
まあハワイのフラダンスと似たような感覚なのでしょうけれど、その内容は随分異なりますね。
とにかく腰とおなかを巧みに降って、揺すって、振るわせてというトーニングシューズ、当然ですが、下半身をメインとした高い引き締め効果を持ち合わせています。
そのくせ、それほど足腰への負担が少ないところから、ダイエット目的の若い女性から、健康維持に努めたい高齢の女性まで、巾広い年代に愛好家が急増しているんですね。
マジで、ここ最近はトーニングシューズ教室を持つカルチャーセンターやフィットネスクラブが増えているらしいので、一度体験してみるのもいいかも知れませんね。
なので、気になる方は一度、関連のブログやサイトで調べ、近郊のトーニングシューズスクールを覗かれてみてはいかがでしょうか。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS