中小企業診断士は、一定以上の能力を持つ民間コンサルタントを認定する制度という
位置付けで、中小企業診断士は、法律上、名称独占の立場にはありません。

中小企業診断士の資格を生かすかどうかは、本人の努力とスキル次第で、
年収も変わりますが、中小企業診断士の年収は平均では、1000万円くらいと言われています。
独立しているかどうかで、中小企業診断士の年収は大きく変わってきます。
中小企業診断士として独立すれば、かなりの年収を得る事も夢ではありません。
中小企業診断士は国家認定資格なので、登録がないと名称を使用する事はできませんし、
登録消除されたものは、中小企業庁においても中小企業診断士と名乗る事はできません。
中小企業診断士を削除された場合、名刺や履歴書にも記載する事は出来ないとしています。

中小企業診断士の2級のランキングです


しかし中小企業診断士はパソコンを使った業務をどれだけ出来るかを証明する試験なので、自己啓発の一環としては役立つのではないでしょうか。
また、より難易度の高いパソコン技術に関連する資格取得を目指した時に中小企業診断士は良い基準となりそうです。
単純にパソコンを使えれば取得できるものではなく、パソコンを使って仕事が出来るというのが中小企業診断士のポイントです。
当然ながら3級に比べて2級は同じ分野の中小企業診断士でも扱う内容が増え、技能もより高度なものが要求されるでしょう。
中小企業診断士3級は、それらソフトを使って自分の業務が行えるようなレベルを問います。
そして中小企業診断士の2級になると、チームリーダークラスの範囲でソフトを使った業務が出来るかを問われます。
組み合わせる事により、能力をより高くアピールする事が出来るようになります。
しかし、この2級から1級へとステップアップする際には少々事情が異なります。
中小企業診断士の1級は、3級と2級で問われた内容を正確に把握し人に説明できるかどうかという程度の問題となります。
中小企業診断士の勉強法など詳しくは、ブログやサイトからもチェックすることができます。

中小企業診断士の2級を取得していれば、一応はパソコンを使った業務の全般がこなせると考えて良いのではないでしょうか。
よって中小企業診断士の参考書も2級までとなっており、1級を受検する際には今まで勉強してきた参考書を読み返す事となるでしょう。
中小企業診断士に関連して、ITパスポート試験やその他の情報系の資格取得が見えてきます。
資格一つだけで物足りないのなら、中小企業診断士以外にも色々な資格を手に入れて強化するのが良いでしょう。

カテゴリ: その他