中小企業診断士は、一定以上の能力を持つ民間コンサルタントを認定する制度という
位置付けで、中小企業診断士は、法律上、名称独占の立場にはありません。

中小企業診断士の資格を生かすかどうかは、本人の努力とスキル次第で、
年収も変わりますが、中小企業診断士の年収は平均では、1000万円くらいと言われています。
独立しているかどうかで、中小企業診断士の年収は大きく変わってきます。
中小企業診断士として独立すれば、かなりの年収を得る事も夢ではありません。
中小企業診断士は国家認定資格なので、登録がないと名称を使用する事はできませんし、
登録消除されたものは、中小企業庁においても中小企業診断士と名乗る事はできません。
中小企業診断士を削除された場合、名刺や履歴書にも記載する事は出来ないとしています。

過去問から探る中小企業診断士とは


幸いにも中小企業診断士の過去問題は商工会議所のウェブサイトからダウンロード出来るようになっているので、まずはこれを入手するところから始めても良さそうです。
気軽である分、資格の価値として考えると武器にはなり難いかもしれませんね。
ただ、これからパソコンに関する難関資格を受験しようと考えている方にとってはよい腕試しの場となるのではないでしょうか。
ただし、中小企業診断士に関しても受験級が幾つか用意されているのですが最上位級となる1級の難易度はそれなりに高いです。
元々の目標を見失わないよう、しっかり勉強して合格を目指したいところです。
ただ、こうした中小企業診断士のような検定試験は合格という結果だけに注目するのではなく勉強した内容を覚えていなければ意味がありませんね。
中小企業診断士の事ではありませんが、検定試験の中には過去問題からよく似た問題が出される事が多いです。
効率的な勉強方法を確立させるためにも、中小企業診断士の過去問題は是非とも入手しておきたいところです。

中小企業診断士に関する問題集は、商工会議所から推薦されたものがあるのでチェックしてみると良いでしょう。
因みに中小企業診断士は一つの分野だけでなく、文書作成やプレゼン資料作成といった幾つかの項目から成っています。
そして受験日の目標を定め、その期間内で集中的に勉強していくと良さそうです。
ブログやサイトからも、中小企業診断士に関するお勧めの参考書などをチェックしてみては如何でしょう。
過去の中小企業診断士試験でどんな出題がされたかを教えてくれる過去問題は、それを解くにしても分析するにしても有用な情報源となります。
ところで、中小企業診断士に限らず検定試験の勉強で欲しいものといえば過去問題ではないでしょうか。

カテゴリ: その他