2月行事「桃太郎の劇」の裏技です
2月4日(月) 昨日は「節分」ということで・・・ 「桃太郎の劇」を行いました 職員が各登場人物になりきり演じました 今回は音響も入り、より一層劇らしくなりました 劇中で鬼を退治する時に 新聞を丸めたものを利用者様に投げていただき
【自転車奔走記】増刊号。 土曜は2度目、ヒロモリです。 皆様昨日の ブロクをご覧 頂きました でしょうか?本社 事務所に オイル ヒーター が導入されたと言う話し… でも、実は肝心なトコロが抜けて いるんですね、さて それは何か? それは
本社ヘルパーステーション事務所の 暖房機器が、石油ファンヒーターから オイルヒーターに変わりました。 オイルは入っていますが補充必要なし、 電気コードだけで暖めてくれます。
更新が遅くなってしまいましたが。・゚・(ノД`) 1月28日(月)に手作りおやつで 「苺どら焼き」を作りました( ´∀`)つ 普通のどら焼きだと いつものおやつと変わらないので 今回は生クリームと苺をはさんだ 「苺どら焼き」になり
昨日は関東地方では積雪もあり、 全国的にとても寒い日でした。 2月以降、比較的過ごしやすい日が 続いていた気がしていましたが、 何の何の、やはりまだまだ簡単に 春は来てくれそうもありませんね。
DWHをもとに、臨床指標・インシデントや医療計画、災害対策や地域連携、PCAPSや在宅・介護連携などに情報をフィードバックしていくで、TPS(トヨタ生産方式)やLPS(リーン生産方式)などを活用しながら、安心・安全を担保し、顧客(患者、保険者等)満足
そのほかにも、在宅介護を始められたばかりの方など2人から体験をお聴きできましたが、終末期までの在宅介護というのがまだ試行錯誤している段階で、先入観で「できる」「できない」と考えがちなので、こうして経験者のお話をうかがって
私も在宅介護をしていく覚悟はできていますが、いろいろな人たちの好意に甘えようと思っています。 今日はダンナの親友のSさんがいらしてくださいました。 ダンナは嬉しくてしかたがない様子でした。
去る3日のショートステイのおやつは… 全国的にもすっかり定着した縁起物、 恵方巻き…ならず『恵方巻きロール』! 喉詰まり予防のため洋風なんです 懐紙に乗ったロールを手に取られ、 南南東に向かって 静か〜に
その根幹にあるのは、在宅介護・医療、 これを基に結論を出そうと思っている。 ブログランキングに参加しています。 ここをクリックしていただけると、ありがたいです。
カテゴリ: その他