扇子からジェルネイルを楽しむの裏技です
扇子もいいけど、ジェルネイルもいいなぁっとかって思っている人は多いですよね、きっと・・・。
実際問題、扇子だってすぐにNGになってしまうという人は少なくありません。
そして、ついでにコツなどもプロのネイリストさんたちからちゃっかり聞いちゃいましょう。
扇子というのはフットケア全体の事を示し、特に日本では、足の爪のメイクの事を示します。
だとしたら、ジェルネイルも立派な扇子の一種だという事になるのであります。
でも、ただですらも剥がれやすい足の爪のメイク、それにジェルネイルが出来るのかどうかというのが一番迷うところでしょう。
まあ私に言わせれば、足の爪をジェルネイルにするかしないかというのは、ジェルネイルとスカルプチュアの違いがよく分からな〜い、なんて言っているようなものですよ。
扇子にしても、ジェルネイルにしても、最初はサロンできちんと手入れしてもらってからやってもらった方がいいでしょう。
という事で、もっとお気楽に、ガンガン、シンプルな扇子からジェルネイルまでを楽しみましょう。
となると、ジェルネイルなら尚更割れたり剥がれたりという不安が出て来るのも無理ないでしょう。
なので、それを足の爪に当てはめて言うと、ジェルネイルはスカルプチュアの一種で、そのスカルプチュアは扇子の一種という事になるのであります。
ただし、やはり足の爪は靴の脱ぎ履きなどで痛めやすいですからね。
因みに、スカルプチュアというのは、爪の上にジェルや樹脂などを塗布する事そのもので、ジェルネイルはスカルプチュアの一種なんですね。
カテゴリ: その他