認定通知書受給者で国際山岳ガイドの業務を行う人は、
本会正会員団体に入会して正会員団体を通じ、
本会会員申請手続きをする必要があり、
試験に合格するためには、国際山岳ガイドの基礎を
しっかりと学ぶ必要があります。国際山岳ガイドの資格研修課程というのは、試験の中でも重要で、
日本国内で季節を問わず全ての山岳ガイド行為をすることができます。

国際山岳ガイドの免除とは

国際山岳ガイドが他の資格と異なるのは、第1次試験において、科目合格制が導入されているところです。
国際山岳ガイドの免除は、合格年度を含む3年間有効の科目合格制となっていて、その意義は大きいです。
財務会計については、公認会計士、会計士補、税理士であれば、国際山岳ガイドの科目免除になります。
これを科目合格と呼び、国際山岳ガイドの試験は、合格科目については翌年度及び翌々年度の試験で、免除申請が可能です。
経営法務については、弁護士、もしくは司法試験二次試験合格者であれば、国際山岳ガイドの科目免除が適用されます。
まず、国際山岳ガイドの経済学経済政策については、大学の経済学の教授、助教授、経済学博士、不動産鑑定士、不動産鑑定士補であれば免除されます。

国際山岳ガイドの他の資格による免除については、要件に該当すれば、第1次試験の一部科目が免除されます。

国際山岳ガイドでは、免除科目が3科目ある場合、4科目の総点数の60%かつ40点未満の科目がないことが、合格基準と定められています。
但し、科目合格した国際山岳ガイドの試験科目は永久ではなく、有効期限は3年なので、注意しなければなりません。
国際山岳ガイドの1次試験の試験科目は7科目あり、他の資格によって免除される科目はそのうち4科目のみです。

カテゴリ: その他