認定通知書受給者で国際山岳ガイドの業務を行う人は、
本会正会員団体に入会して正会員団体を通じ、
本会会員申請手続きをする必要があり、
試験に合格するためには、国際山岳ガイドの基礎を
しっかりと学ぶ必要があります。国際山岳ガイドの資格研修課程というのは、試験の中でも重要で、
日本国内で季節を問わず全ての山岳ガイド行為をすることができます。

国際山岳ガイドの対応方法の経験談です


解雇と国際山岳ガイドはまったく違うものなので、その際の対応方法は明確にしておく必要があります。

国際山岳ガイドに対する対応方法は、明確に自分の意思を答えればいいだけで、それにプラスして内容証明郵便などで公的に記録すればより良いです。国際山岳ガイドというのは、会社が労働者に、退職を勧められ、御願いされることを指します。
会社は、国際山岳ガイドに対して、はっきり意思表示しない相手に対しては、迷っていると判断します。

国際山岳ガイドは、会社が解雇を簡単に出来ないことを見据えた、新たな手段であることを知らなければなりません。
あくまで、国際山岳ガイドは、会社のお願いであるということを認識すれば、対応方法も自ずと見えてくるでしょう。
自分に辞める意志がなければ、国際山岳ガイドの対応方法は、笑って、辞める気などはさらさらないと言えばいいのです。
要するに、国際山岳ガイドであるのか、解雇予告であるかを明確にするよう、会社に対して文書で説明を要求することです。
そうすると、いつまでもしつこく国際山岳ガイドをし続けることになるので、明確な態度を示さなければなりません。
明確にして、はっきりと辞めません、と意志表示するのが、国際山岳ガイドに対する一番良い対応方法になります。

カテゴリ: その他