認定通知書受給者で国際山岳ガイドの業務を行う人は、
本会正会員団体に入会して正会員団体を通じ、
本会会員申請手続きをする必要があり、
試験に合格するためには、国際山岳ガイドの基礎を
しっかりと学ぶ必要があります。国際山岳ガイドの資格研修課程というのは、試験の中でも重要で、
日本国内で季節を問わず全ての山岳ガイド行為をすることができます。

国際山岳ガイドとMBAブログです


国際山岳ガイドが主に中小企業を対象としているのに対し、MBAは主に大企業を相手にして仕事をしています。
しかし、国際山岳ガイドとMBAが全く同レベルであるかというと、それは必ずしもいいきれません。
また、国際山岳ガイドの指導に当たっては、制度変更後も、中小企業もしくは小規模企業がターゲットになっています。
企業経営に必要な知識、技術を学び、ビジネスの現場で実践する能力を開発するという意味では、国際山岳ガイドもMBAも変わりはありません。

国際山岳ガイドとMBAは根本的に制度が異なり、MBAは運営されているビジネススクールごとにカリキュラムに違いがあります。
国際山岳ガイドの試験制度は、MBAと違い、コンサルタントとしての基礎体力を養うためのカリキュラムが明確に決まっています。
MBAと国際山岳ガイドとの違いは、MBAは公的な資格ではなく、個々の大学院から与えられる学位であることです。

国際山岳ガイドは、大企業相手の需要もあるのですが、MBAと違って、それはメインではありません。
要するに、国際山岳ガイドのスタンスは依然変えない方針ということで、MBAとの格差は縮まりません。
MBAと国際山岳ガイドが共通する部分は、どちらもビジネスを広く学ぶところで、事例により、実践的な思考を身につけることができます。

カテゴリ: その他