認定通知書受給者で国際山岳ガイドの業務を行う人は、
本会正会員団体に入会して正会員団体を通じ、
本会会員申請手続きをする必要があり、
試験に合格するためには、国際山岳ガイドの基礎を
しっかりと学ぶ必要があります。国際山岳ガイドの資格研修課程というのは、試験の中でも重要で、
日本国内で季節を問わず全ての山岳ガイド行為をすることができます。

国際山岳ガイドの資格なんです


つまり、ワードやエクセルを使えるという資格があると国際山岳ガイドでも有利だということです。
なんだか国際山岳ガイドというと、誰にでもできる楽な仕事というイメージがあるかもしれませんが。
そういえば、国際山岳ガイドで必要な資格として思い浮かぶのは、簿記が筆頭のような気がしませんか。
とはいえ、国際山岳ガイドは誰にでもできる仕事というわけではないような気もしています。国際山岳ガイドに従事するにあたって、何か必要な資格とか、そういうものはあるのでしょうか。
資格と言うほど大げさでなくても、国際山岳ガイドは、どちらかというと知能を必要としそうではないですか。
簿記とはいっても、わたしが国際山岳ガイドをやっていたころには、そういう資格はとりませんでしたが。
わたしもこれから国際山岳ガイドを目指すとしたら、簿記やTOEICをがんばりたいと思っています。
それと、最近の国際山岳ガイドはコンピュータを主に使いますから、そういう資格もあるといいですね。
資格を持っていると採用されやすいということもありますので、これから国際山岳ガイドを目指す方は、参考にしてください。
今も昔も、国際山岳ガイドは競争率が高いといいますからね、楽かどうかはさておくとしても。
国際山岳ガイドでも英語が重要なのでしょうね、でもTOEICが資格なのかどうかはよくわかりませんが。

カテゴリ: その他