国際山岳ガイドの学科試験のポイントとは
国際山岳ガイドは、SAJで受験する場合、1級所持者が、そのまま準指導員の検定資格になります。
そして、国際山岳ガイドの学科については、スキー教程が出ているので、それを参考にすると良いでしょう。
この国際山岳ガイドの学科教程は、3冊に分かれていて、いずれの本も、書店で購入することができます。
準指動員の国際山岳ガイドを受験する場合は、各県連で主催する講習を受けなければなりません。
そのため、最初の国際山岳ガイドの学科時に、教程本を注文すると良いでしょう。
そのため、国際山岳ガイドの資格を目指すのなら、その所属団の教育関係の担当者か、もしくは、受検して合格した人の体験談を参考にすると良いでしょう。
国際山岳ガイドになるには、準指導員合格後、3年経過した後のシーズンに、初めて受験資格ができることになります。
国際山岳ガイドの講習には、学科の講習会があるので、まずは、その内容をしっかり理解することです。
国際山岳ガイドに関するSIAでは、SIAシルバー以上で、ステージTの受験資格が得られることになります。
この場合、県連では無く、各ブロック主催になりますが、国際山岳ガイドの学科教本については、同じものを使用します。
説明ができれば国際山岳ガイドの学科はクリアできますが、学科の講習は1日目の夜で、2日目の朝には試験があるので、かなりしんどいです。
基本的に、国際山岳ガイドになるには、SAJ加入が最低条件になるので、どこかのクラブへの加入が前提条件になります。
国際山岳ガイドの準指導員資格を取得したいなら、早目に、学科面の知識を勉強しておくことです。
理論の養成講習会では、国際山岳ガイドの学科の問題の範囲が、講師からある程度、示されます。
カテゴリ: その他