REITは、不動産投資信託の事で、不動産を運用する投資信託の仕組みを指しています。
米国でREITは既に1960年代に誕生し、1990年代に入って急速に拡大していきました。

REITは、配当可能利益の90%超を分配すると法人税が課税されないので、
その点で優遇されています。そしてREITの場合は不動産の開発はせず、
その特徴は不動産の賃貸事業に特化している点にあります。
REITは、そうした特徴を有していて、非常に安定性が高く多くの投資家から支持されています。

退職後にはじめるREITなんです


その理由は、REITは、短期間に利益を出せればいいので、会社の事業内容を知らなくてもいいのです。
取引終了後にREITには、業績の上方修正など、プラス要因だけでなく、下方修正などのマイナス要因の情報も受けます。
取引終了後や夜間にどんなことが起きるか、などのリスクをREITは背負わないので、メリットは大きいです。
超短期取引がREITの魅力で、一日に何度も売り買いする取引なので、時間のある退職後にぴったりです。
REITをする場合、株を買おうとしている会社がどんな会社なのか、業績などを調べる必要があります。
退職後にREITに参入する際は、話題性のある銘柄や、値動きがある銘柄が適しています。
これこそが短期売買というREITのよいところで、退職後、全く知らない会社の株を買っても大丈夫です。
難しそうに思える財務諸表や、会社の成長を予想する必要がないので、退職後にREITをするとよいでしょう。

REITをするに当たっては、為替相場が激変することは滅多に無いので、退職後にゆったりとできます。
値動きのある銘柄については、REITは、出来高ランキングや上昇率ランキングで調べます。
1回当たりの利益が小さいので、退職後でも、REITとして、気軽に参入することができます。
リスクが非常に低く、ある意味REITは初心者向けの儲け方なので、退職後に最適なのです。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS