トゥキャップパンプスが人気なのは、恐らくその履き心地の良さが
大きいのではないかと個人的には想っています。誰だって本当は
余りにも踵の高い靴とかヒールの細い靴とかっていうのは足が疲れるし、
履き心地だって決していいとは言えないから、好んで履きたくはないものなんです。

ただ、おしゃれ根性とライバル根性で履いているような部分は否めないから、
トゥキャップパンプスのような履き心地優先のデザインの靴が流行ると実に有り難いんですよね。

トゥキャップパンプスの種類です


例え高級なトゥキャップパンプスであっても、まず取られる心配がないので、たすき掛けにして持ち歩く必要もないのです。
トゥキャップパンプスっていう名前にはちょっと似合わないようなスタイルだけど、と、友達からの写メールがきました。
わざとらしく、肩から軽くかけて歩く事に優越感を味わっていたのかも知れません。
写真の女性のように、たすき掛けにしてそのバッグを持ち歩いた事はありません。
東京の大学に進学し、すっかり都会暮らしに慣れた友達は、そんな私のトゥキャップパンプスの持ち方を気にしてくれていたみたい。大のトゥキャップパンプスファンなのだそうです。
普段Tシャツにジーンズの時でもトゥキャップパンプスを持ち歩いているそうですよ。
私がそのトゥキャップパンプスを使うのって、電車に乗って、大阪へ出かける時だけだもんね。
カジュアルに一流ブランドのトゥキャップパンプスをコーディネートするなんて、ローカルなこの街では考えられない。
トゥキャップパンプス位のブランドになるといろいろなスチュエーションに対応出来るようにデザインされているのかも知れませんね。
確かに買う時は高いけど、よそ行きのカバンとしてたまにしか持たないんですもの、ずっと使える方がいい。

トゥキャップパンプスは丈夫なのが最大の魅力、考えてみれば、ただ高級感を漂わせるために買った訳ではありません。
それなのに、いつの間にか、あのトゥキャップパンプスを持つ時は、ちょっと気取っていたような気がします。
添付の画像をみると、私と同じ年位の女性の姿が写っていました。
自分を中心に考えるのではなく、トゥキャップパンプスを中心に考えて上げる事が大事、そうすれば自然とカバンは持つ人を引き立たせてくれるんですよね。
この田舎町では引ったくりというのも殆どいないし、トゥキャップパンプスのマークを見ても、何の興味を示さない人も多い位。
私も今回の友達のアドバイスをきっかけに、もっとトゥキャップパンプスを大切にする事を考えようと決めました。

カテゴリ: その他