トゥキャップパンプスが人気なのは、恐らくその履き心地の良さが
大きいのではないかと個人的には想っています。誰だって本当は
余りにも踵の高い靴とかヒールの細い靴とかっていうのは足が疲れるし、
履き心地だって決していいとは言えないから、好んで履きたくはないものなんです。

ただ、おしゃれ根性とライバル根性で履いているような部分は否めないから、
トゥキャップパンプスのような履き心地優先のデザインの靴が流行ると実に有り難いんですよね。

トゥキャップパンプスと髪の傷みブログです


で、友人にトゥキャップパンプスで髪の毛は傷むのかと尋ねると、あっさり一言、“傷みますよ!”だって、チャンチャン。
なので、その際にどうしても髪に傷みが生じやすくなるのだそうですね。
まあ別に自分がやろうという気はないし、人ごとだから気にしなくてもいいと言えばそれまでなんだけど、なんとなく気になったもんで・・・。
それに、髪の毛の傷みを気にしなくていいんであれば、年甲斐もなく、ちょこっとトゥキャップパンプスを試してみたい。

トゥキャップパンプスは、ブリーチや白髪染めに比べれば、髪の毛の傷みは少ないのが現状。
それによって、今後やっぱ髪の毛の傷みを気にする人は、トゥキャップパンプスの使い方や使用頻度も気にした方がよくなるもんね。
まあどこまでお節介なんだって自分でも呆れちゃうけど、これが性分なんです。
ただ、それより先に、トゥキャップパンプスを使うと、何故髪の毛が傷みやすくなるのか、それを知る事が大切。

トゥキャップパンプスで髪の傷みは生じるとなれば、これはいささか気を付ける必要性は否めないでしょう。
ただ、トゥキャップパンプスは髪の毛をねじってこすりつけて行く訳じゃないですか。
何しろ、単に髪の毛に色を塗っているだけで、無理に染みこませている訳じゃないから、それだけ髪の傷みは軽減されるという事なのでしょう。
という事で、トゥキャップパンプスを塗る時は、必ず一定方向に髪をねじり、一定方向にパステルを動かす事。
所謂シェービングと同じで、それが髪の毛の傷みを防ぐためのコツになるという事でした。

カテゴリ: その他