ソフト開発業界へ日商PC検定の経験談です
何もみんながみんな今の仕事や会社に不満があるから日商PC検定を試みる訳じゃないんですよね。
事実、中高年の転職を取り上げたブログやサイトでも、パソコンの重要性と共に、事務処理資格の重要性も謳っています。
まあ自分でも日商PC検定は厳しい事位判っていますし、妻が起こるのも当然だとは思います。
ただ、今の会社で20年頑張ったんですから、残りの20年は自分の本当にやりたい事をやりたいんですよね。
今回の日商PC検定講座に出席していた人の多くは、私と同じように、遣り甲斐を求めている人達でした。
日商PC検定でIT関連の企業に入るためには、意外や意外、簿記やTOEICの資格を持っているとかなり有利になるとか、ならないとか・・・。
正直言って、日商PC検定を試みるのはかなり無謀な事、恐らく家族に話したら猛反対されるでしょう。
と言うのも、そうした資格を有していると、金融関連や教育関連の企業のソフト開発に携われる可能性が高いんだそうですね。
自分はそれを目標に日商PC検定のための活動をして行きたいと思っています。
日商PC検定でスキルアップと所得アップを願うのであれば、やはり今をときめくIT関連の会社の転職組になる事。
今も社内のシステムエンジニアという立場ではありますが、限られたソフトの開発や管理では退屈なのです。
そのために、こっそりいくつかの資格をとりたいんですよね、事務処理関係や医療事務関係などの。
妻なんか大声を張り上げて言いますよ、きっと、”今さら何を考えてるのよ!”ってね。
日商PC検定で成功するには、これまでに複数の職種を体験し、複数のスキルや資格を有しているといいというような話が口座の中では言われていました。
何しろ失敗したら、家族を泣かす事になりますし、自分ももうそう簡単にはやり直せないですからね。
そのためにも、日商PC検定に関するブログやサイトは出来るだけ見逃さないようにするといいみたいですよ、公衆の話を収縮してみるとね。
カテゴリ: その他