オメガ3脂肪酸は摂取方法にもコツ
脂肪酸なので油ではありますが、オメガ3脂肪酸は血液をサラサラにしてくれるため、ダイエット効果もあるんです。
このオメガ3脂肪酸は、青魚やサーモン、また亜麻仁油やごま油などに含まれていてる脂肪酸です。
同じ脂肪酸でも間違ってオメガ3脂肪酸ではなくオメガ6を摂り過ぎてしまうと逆効果になるので注意が必要です。
オメガ3脂肪酸には血液をサラサラにしてくれる効果もあるのが嬉しいですね。
まず、オメガ3脂肪酸というのは不飽和脂肪酸、または必須脂肪酸と呼ばれていて、身体にとって大切な脂肪酸のひとつです。
アメリカで行われた研究では、薬を投与するよりもオメガ3脂肪酸を投与したほうが効果があったとの報告もあります。
オメガ3脂肪酸を摂取するなら、やはり魚介類です。
実は、オメガ3脂肪酸は食用の油にも含まれています。
魚の油が流れてしまうことで、オメガ3脂肪酸が摂取しにくくなってしまうからです。
自分なりのオメガ3脂肪酸摂取方法を考えてみる、というのもいいかもしれませんね。
オメガ3脂肪酸は摂取方法にもコツが。
このことだけでも、オメガ3脂肪酸がいかに体にいいかが解ると思います。
そして、健康にいいものだからこそ、できるだけいい摂取方法でオメガ3脂肪酸を体内に取り入れたいのです。
オメガ3脂肪酸は、どんな植物にでも含まれているというものではありません。
カテゴリ: その他