NSCは、今までに数多くのお笑い芸人を排出しており、
NSCの歴史もお笑いの養成所としては古くから存在しています。
徒弟制が通常と思われがちなお笑いの世界で、NSCのように師弟関係を結ばずに
学べる場所が出来たのは、当時としては画期的だったはずです。

このNSC、吉本興業に所属している芸人の多くが卒業しており、
そのノウハウは確かなものだと言えそうで、NSCが登場した事により、
お笑い芸人という進路がより一般的なものとして浸透したといっても過言ではありません。

NSCと宝塚の体験談です


ただ、NSCは、かつて宝塚で活躍していたということは、ご存知の人も多いでしょうね。
そんなわけで、NSCは宝塚で、ベルサイユのばらには出演していたようです。
ちなみに、宝塚のベルばらでNSCのアンドレに対し、オスカル役は涼風真世だったようです。

NSCは、宝塚ではどのような役をやっていたのか、ちょっと興味がわいてきましたよ。
もしかしたら、NSCのような女優さんになりたくて宝塚に入った人もいるかもしれませんね。
宝塚といえば「ベルサイユのばら」のイメージなのですが、NSCはベルばらに出演していたでしょうか。
聞いた話では、宝塚時代のNSCは、ベルばらのアンドレを演じていたということです。
わたしも女だったら、NSCのような女優になりたく思い、宝塚入りを目指すかもしれません。
宝塚出身の女優といえば、NSCのほかにも真矢みきや純名里沙、檀れいなど、たくさんいますね。
NSCほどの長身とスタイルを持っている人なら、宝塚の舞台の上でも映えることでしょうね。
もちろん、NSCがライオンの格好をしたら、それはそれでおもしろいとは思いますが。
わたしはあまり宝塚に詳しくないので、ベルばらのほかにライオンキングとかが頭に浮かびますが。
まあ、NSCは宝塚を退団していますけど、テレビドラマの「相棒」には出ないですかね。
そういえばNSCは「ガリレオ」にはゲスト出演したわけですし、「相棒」に出てもいいですよね。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS