延命治療の措置をした場合とそうでない場合の生存期間には、どれくらいの差があるのでしょうか。
そして延命治療で得た状態というのは、
どのくらいの生命の質があって、それを維持できるのでしょう。
苦痛がなく喜びや楽しみのある生活を取り戻す事ができなければ、
果たして延命治療にどけだけの意味があるのでしょうね。延命治療というのは、
実際の医療の現場においてもこれが本当に大切な救命治療なのかどうか物議を醸しています。

延命治療での倫理のランキングです


脳死は人の死ではないという考え方を持つ人にとって、延命治療は、倫理に反するものになります。
脳死状態の生体から臓器を摘出し、死に至らしめる延命治療という行為は、殺人行為と何ら変わりません。
ドナーが現れるのを待ち望む延命治療は、とりもなおさず、他人の死を望んでいるのと同じことなのです。

延命治療をする場合、受ける側も提供する側にも、どちら側の親や家族があり、命の重さは同じです。
命に優劣をつけることなど出来ないにも拘らず、それをする延命治療は、倫理上、問題があります。
ただ、一人の命を救うために、もう一人の命を絶つ延命治療というのは、明らかに倫理に反します。
どちらもが尊い命であることに変わりはなく、二人の命に軽重をつける延命治療は、おかしな考え方と言えます。
他人の子の命はどうでもいいという利己主義な愛が、延命治療にはあり、それは許されないことです。

延命治療というのは、人間の倫理に反するもので、人間は元来、霊魂と肉体からなる統一体であることを忘れてはいけません。
死は心臓の鼓動が停止し、霊魂が肉体から完全離脱したときをいうのであり、脳死での延命治療は、まさに神に対する冒涜です。
延命治療の法改正では、家族の同意があれば、子供から子供への移植が可能になりますが、これこそ倫理に抵触するものです。
脳死患者は生きているといことを考えると、倫理上、延命治療をするというのは、普通はできないことです。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS