給料が高く、安定していて福利厚生が充実している、そしてやりがいのある仕事があるといった、
様々なイメージを人気の企業に対している人もいると思います。
女性にとって働きやすい人気の企業と
男性におけるそれとの間にはある程度の差があるかもしれないですね。
人気の企業というブランドに騙されて、
就職活動によって見つけるべき本当のことを見逃してはいないだろうかと絶えず、
自問自答を繰り返していかねばならないでしょう。

人気の企業お役立ちランキングのランキングです


要するに、人気の企業のランキングを見てわかるのは、人気上位の企業のすべてがほぼ、同種の身の回り産業で固まっているということです。
日本には世界に冠たる製造業がたくさんありますが、学生の人気の企業のランキングではそれが反映されていません。

人気の企業のランキングを見ると、学生の人気がサービス業に集中しているのに対し、市場関係者は、ベスト5のすべてに製造業を挙げています。
つまり、リーマンショック後に人気の企業のランキングは、大きく変容したということが言えます。
上位10社の人気の企業のランキングのうち、明治グループや、資生堂を除く8社が、サービス産業に属しているという結果が出ています。
経営者が見る人気の企業のランキングと学生が見るそれとは大きくかけ離れていて、企業評価とは別物なのです。
リーマンショック前の人気の企業のランキングを見ると、その当時はトヨタ自動車、ソニー、日本電気などの製造業が人気でした。
しかし、リーマンショック以降は、人気の企業のランキングは、身の回り産業偏重へと移行します。
しかし、経営者は、人気の企業のランキングとは裏腹に、皮肉にも製造業3社をトップ5に選出しています。
経営者の人気の企業のランキングを見ると、1位はコマツ、となっていて、製造業への期待値が高くなっています。
信越化学工業も人気の企業のランキングで高く評価されていて、シリコンウェハで世界トップクラスです。

人気の企業のランキングで、市場関係者ランキングを見ると、1位が日本電産で、HDD用小型モーターでは世界トップです。
つまり、近年の人気の企業のランキングを見ると、人気がサービスや消費財産業に偏っている傾向にあります。
人気の企業のランキングを見ると、就職人気企業の劣化が進んでいるのは否めません。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS