ミュールは10年ぐらい前から一気に盛り上がりを見せ、今では定番になった履物です。
サンダルと靴の中間のような形状をしているのがミュールです。
近所の買い物にも履けて、お出掛けにも使えるミュールは必須アイテムです。

実はミュールは、超名作、ローマの休日でヘップバーンが
履いていたというのを皆さんはご存じでしたか。そんなことによりミュールは、
ヘップサンダルやヘップとか呼ばれたりもするんですね。
それから年月が流れ、人気が復活したミュールは、履物として必要なんでしょう。

ミュールと髪の傷みです


まあどこまでお節介なんだって自分でも呆れちゃうけど、これが性分なんです。

ミュールは、ブリーチや白髪染めに比べれば、髪の毛の傷みは少ないのが現状。
すると、その友人曰く、ミュールを使ったからと言って、たちまち髪の毛の傷みを心配しなくちゃいけないっていうものではないらしんですね。
こんなおばさんらしからぬ好奇心もある訳じゃないですか、やっぱね。
で、友人にミュールで髪の毛は傷むのかと尋ねると、あっさり一言、“傷みますよ!”だって、チャンチャン。
なので、その際にどうしても髪に傷みが生じやすくなるのだそうですね。
まあ他にも、ミュールの正しい使い方というのはいろいろあると思うので、関連のブログやサイトでそうした事を調べ、髪の毛の傷み防止に努めましょう。
勿論、従来のヘアカラーと同じで、本当に髪の毛の傷みを防止したいのであれば、使わないに超した事はないんですよ。
ただ、それより先に、ミュールを使うと、何故髪の毛が傷みやすくなるのか、それを知る事が大切。
そこで、引き続き、どの辺りに気を付ければいいのかという事も聞いちゃいました。
という事で、ミュールを塗る時は、必ず一定方向に髪をねじり、一定方向にパステルを動かす事。
所謂シェービングと同じで、それが髪の毛の傷みを防ぐためのコツになるという事でした。
それによって、今後やっぱ髪の毛の傷みを気にする人は、ミュールの使い方や使用頻度も気にした方がよくなるもんね。

カテゴリ: その他