聞いたことをすぐ忘れてしまう、相手の話す事が理解できないなど、
このような深刻なもの忘れの症状に悩む20〜30歳代の人が増えているといわれています。
実は私たちの脳は、与えられる刺激が少なかったり、日頃から使っていないと年齢に関係なく、
機能が徐々に低下してしまいます。マニュアル通りに仕事をこなしている人は、
このパターンの若年性健忘症になりやすいようなんです。

健忘症の完治とは


逆に言うと、健忘症になって1カ月を過ぎてしまうと、改善の見込みが少なくなり、完治は望めません。
今では、様々な薬剤の健忘症に対する有効性が示唆されていますが、完治への道のりはまだ険しいものがあります。
実際、健忘症を発症して、気づいたときにはもう聴力が完全になくなっていたという人も少なくありません。
完治させるには、健忘症に対して、徹底して治療していく必要がありますが、治療内容としては、主に血管の循環をよくしていきます。

健忘症を完治させるには、炎症を抑えて、聴神経の機能を回復させる薬を内服する必要があります。
そして、遅くとも健忘症の場合、2週間以内に受診することが望まれていて、そうすることで治療効果が見られると言われています。健忘症は、とても気になるのが治療ですが、とにかく早めが鉄則で、早くしても完治は難しいとされています。
急性期の健忘症の治療で一番重要なのは安静で、心身ともに安静にすることが、完治への道につながります。
入院して健忘症が完治しなくても、ある程度回復の兆候があれば、あとは外来で良いと判断され、退院できる場合があります。
結局、どの薬剤が健忘症に最も有効であるかは結論として出ておらず、まだまだ完治は厳しい状況にあります。
現時点では健忘症の発症時の状況や臨床所見、そして既往歴などを総合的に判断していくしかありません。
健忘症で仮に入院するとしてもそれほど心配することはなく、期間は1か月もかかりません。

カテゴリ: その他