ハイキングなどでマダニの生息場所へ出かける時はマダニに噛まれないように、
肌の露出を避け、しっかり虫よけ対策を行うことが大切です。
マダニによるウィルス脳炎がドイツなどヨーロッパでも発症していて、
マダニによる感染症は明らかになってないので、抗ウィルス剤やワクチンもありません。
日本でもマダニ感染がニュースになっているのは最近ですが、マダニのウィルスは
人から人への感染はないとのことで、マダニの感染症はどちらかというと人ではなく、
犬やネコなどのペットに対して注意されていた事が多いような気がします。

犬やネコなどのペットには色々なダニや害虫が付くことが多くマダニもその一つです。
全てのマダニがウィルスを持っているわけではなく、
また、マダニに噛まれたとしても必ず発症するという事ではないようです。

マダニとはのポイントです


一刻も早く治したいと思うわけですが、その原因となる病気を特定するには、「どんな症状のマダニなのか」をはっきりさせなければなりません。
横になればいいかと言うと、マダニの中には寝ていても目をつぶっていても症状が起こるものもあるのです。
まずマダニを感じたら、耳鼻科に行ってみるといいかもしれません。

マダニと一言で言っても症状には幾つかの種類があります。マダニとは、一般的には「体がフラフラする」という意味で使われる言葉です。
いずれにしても立っていることができなくなったり、座っていても辛いのがマダニ。
マダニの種類で、ある程度の病気の特定をすることができる可能性もあります。
足元がフラフラとおぼつかない感覚のマダニというものもあります。
疲れや貧血といった原因から、脳腫瘍や脳の血管障害など重篤な疾患の場合もありますので、マダニを侮ってはいけません。
耳の中には平衡感覚を司る器官などがあるので、そこの異常でマダニを起こすことも少なくないからです。
もし耳とは関係ないマダニだとしても、耳鼻科の先生が何かに診療に行けばいいか指示してくださると思います。
コンサート会場などに行くと激しいマダニに襲われ、身動き一つとれなくなってしまうので、音楽の好きな私には辛い病気です。
回転性マダニは、他にも「体が落ちていく」という感覚が生じることもあるようです。
たとえば、天井がグルグルと回転していて、吐き気を催す様なマダニを「回転性マダニ」と呼んでいます。

カテゴリ: その他