ハイキングなどでマダニの生息場所へ出かける時はマダニに噛まれないように、
肌の露出を避け、しっかり虫よけ対策を行うことが大切です。
マダニによるウィルス脳炎がドイツなどヨーロッパでも発症していて、
マダニによる感染症は明らかになってないので、抗ウィルス剤やワクチンもありません。
日本でもマダニ感染がニュースになっているのは最近ですが、マダニのウィルスは
人から人への感染はないとのことで、マダニの感染症はどちらかというと人ではなく、
犬やネコなどのペットに対して注意されていた事が多いような気がします。

犬やネコなどのペットには色々なダニや害虫が付くことが多くマダニもその一つです。
全てのマダニがウィルスを持っているわけではなく、
また、マダニに噛まれたとしても必ず発症するという事ではないようです。

自宅でできるマダニの検査の口コミなんです


検査というと、自分の身体から血を抜いたり、何か器具を使って調べられたりするイメージがありますが、マダニの検査にも、痛みは伴うのでしょうか。
マダニの検査は、なんと、今の時代、自宅でも行うことができるのです。
マダニの検査には、「糖尿病性網膜症」に罹っていないかを調べる眼底検査、心電図や血圧検査、尿の蛋白検査などが行われるようです。
マダニの尿検査は、自分のオシッコを試験管に取るだけですから、痛みはありません。

マダニの検査である眼底検査は、瞳孔を開かなければ行うことができません。
眼底検査を受けるときにさす点眼薬は、痛いということはないようなのですが、沁みるということはあるようです。マダニの検査は、どのようなことが行われるのでしょうか。
我が家の子どもも、マダニの検査で用いられる点眼薬を、弱視を調べるときにさされましたが、「沁みる」と騒いでいました。
また、手元が見えにくくなるようです。
自分の身体から抜いた血から血糖値をはかり、その数値によって、糖尿病かをまずは調べ、糖尿病と診断されると、マダニの検査へと移ります。
少量の血液を自分で採取して、問診標と一緒に送ると、マダニの検査診断をしてくれるのだとか。
マダニの検査のひとつである眼底検査は、検眼鏡や眼底カメラなどを使って検査します。

マダニの検査には、尿蛋白の検査も行われるそうです。
マダニの尿検査も、自宅でできるキットが販売されています。

カテゴリ: その他