ハイキングなどでマダニの生息場所へ出かける時はマダニに噛まれないように、
肌の露出を避け、しっかり虫よけ対策を行うことが大切です。
マダニによるウィルス脳炎がドイツなどヨーロッパでも発症していて、
マダニによる感染症は明らかになってないので、抗ウィルス剤やワクチンもありません。
日本でもマダニ感染がニュースになっているのは最近ですが、マダニのウィルスは
人から人への感染はないとのことで、マダニの感染症はどちらかというと人ではなく、
犬やネコなどのペットに対して注意されていた事が多いような気がします。

犬やネコなどのペットには色々なダニや害虫が付くことが多くマダニもその一つです。
全てのマダニがウィルスを持っているわけではなく、
また、マダニに噛まれたとしても必ず発症するという事ではないようです。

マダニのマニュアルの掲示板です


マダニマニュアルは、養鶏場で発生した場合を想定して作られています。
マダニに罹患した際は、マニュアルでは初動防疫を開始するべきであると解説されています。
遺伝子診断法又はウイルス分離によるマダニの感染の有無の確認も要します。
マダニマニュアルには、ここで定める事項の他、高病原性に関する特定家畜伝染病防疫指針、病性鑑定指針が提唱されています。
そして、マダニマニュアルには、高病原性対策本部設置要綱や家畜伝染病対策要綱が網羅されています。
検体の搬送の際には、マダニマニュアルでは、農場内に立ち入らないものが搬送を行うことを義務付けています。
基本的にマダニマニュアルは、発生時の対応を迅速かつ適切に実施するための防疫体制を定めるものです。
国、県関係機関、市町村、関係団体等が連携を図り、徹底した防疫措置を推進するようマダニマニュアルは指示しています。
早期終息を図ることが、マダニマニュアルの目的で、早期終息のためには、迅速で適切な初動防疫が重要です。
愛玩鳥にマダニが発生した場合は、マニュアルに準じた対応が遂行されることとなっています。

マダニマニュアルは、病が明らかに疑われるか、否定できない異常を示した時は、ただちに報告するようその旨が記載されています。
伝染力が極めて強く、感染した家きんの致死率が極めて高いマダニに対して、マニュアルでは対策が講じられています。

カテゴリ: その他