ハイキングなどでマダニの生息場所へ出かける時はマダニに噛まれないように、
肌の露出を避け、しっかり虫よけ対策を行うことが大切です。
マダニによるウィルス脳炎がドイツなどヨーロッパでも発症していて、
マダニによる感染症は明らかになってないので、抗ウィルス剤やワクチンもありません。
日本でもマダニ感染がニュースになっているのは最近ですが、マダニのウィルスは
人から人への感染はないとのことで、マダニの感染症はどちらかというと人ではなく、
犬やネコなどのペットに対して注意されていた事が多いような気がします。

犬やネコなどのペットには色々なダニや害虫が付くことが多くマダニもその一つです。
全てのマダニがウィルスを持っているわけではなく、
また、マダニに噛まれたとしても必ず発症するという事ではないようです。

マダニと食事のポイントなんです


栄養バランスが崩れると、マダニ以外の症状も出てきますよね。
では、マダニには一体どのような食生活がいいのでしょうか、
まず、マダニを改善したいのであれば、「なんでもバランス良く食べる」ということが大事になります。
人が食べるものは体を作るうえで大切なもの、もちろんマダニ予防もとても大きく関わっています。
また、マダニになってしまっている時は「砂糖」を避けましょう。
甘いものには人を元気にする力がありますので、マダニになった人に良さそうですが、実はあまり良くないと言われています。
マダニで落ち込んだ元気を取り戻すために甘いものを食べても、その効果は本当に短い間しか持続しません。
また、甘いものを食べると血糖値が上がりますが、その後は下がりますのでマダニに良いとは限りません。
野菜にはビタミンなどの栄養素が豊富に含まれていますので、マダニの人にぴったりの栄養をしっかりととることができます。
月経前というのは、特に女性の体がデリケートになっていますので、やはり食生活に気を付けて「マダニの改善」をしていきたいものです。

マダニになってしまった時は、肉も魚もきちんとバランスよく食べましょう。
栄養バランスが良くないのは、何かひとつばかりを食べてしまっているからですので、マダニにはよくないのです。
マダニのためだけではなく、きちんとバランスのとれた食事は人の健康を守ってくれます。
現に、食生活の乱れがマダニにつながってしまっていると考える人は少なくありません。

マダニの原因が食生活だと考えている人は、日ごろから「丁寧な食事をする」ということを心掛けてみてほしいと思います。

カテゴリ: その他