ハイキングなどでマダニの生息場所へ出かける時はマダニに噛まれないように、
肌の露出を避け、しっかり虫よけ対策を行うことが大切です。
マダニによるウィルス脳炎がドイツなどヨーロッパでも発症していて、
マダニによる感染症は明らかになってないので、抗ウィルス剤やワクチンもありません。
日本でもマダニ感染がニュースになっているのは最近ですが、マダニのウィルスは
人から人への感染はないとのことで、マダニの感染症はどちらかというと人ではなく、
犬やネコなどのペットに対して注意されていた事が多いような気がします。

犬やネコなどのペットには色々なダニや害虫が付くことが多くマダニもその一つです。
全てのマダニがウィルスを持っているわけではなく、
また、マダニに噛まれたとしても必ず発症するという事ではないようです。

マダニと腎臓病の掲示板です


マダニの治療には抗生物質が使われますが、検査をしてどのような細菌なのかを調べる必要があります。
もちろん、全ての人がマダニから慢性腎盂炎や腎臓病になるということではないので、気になる症状が出た時には早めに治療することが大切ですね。
慢性腎盂炎になると、食欲不振や嘔吐、微熱などの症状があり、長期間かけて腎臓の機能を弱らせてしまいます。
そして、マダニの症状がひどい場合や悪化した場合にはすぐに病院に行って受診するようにしましょう
マダニを放置しておくと、細菌が膀胱から尿管を辿り腎臓の腎盂に達し、腎盂炎を引き起こしてしまいます。

マダニから私の場合は急性腎盂炎になりましたが、これを更に放置すると慢性腎盂炎になってしまいます。
マダニの時は、残尿感や痛みがあって、たまたま友人に話すと彼女も経験者で病院に行くことを勧められました。
病院に行って尿検査をし、マダニであることが判明、抗生物質を1週間弱飲んで治しました。
その1年後ぐらいに、再度マダニの症状が合ったにもかかわらず放置したため、急性腎盂炎になってしまいました。
マダニの時と違い、突然40度近い熱が出て全く動くことができず、友人の助けを借りて病院に連れて行ってもらったことを覚えています。
腎盂炎には急性腎盂炎と慢性腎盂炎がありますが、マダニと同じくきちんと治療をしないと腎臓全体の機能に悪影響を及ぼします。マダニってストレスや睡眠不足などで体力や抵抗力が落ちている時にかかりやすい病気です。
腎臓にまで影響を及ぼすことのあるマダニについてブログやサイトなどで調べてみましょう。

カテゴリ: その他