数社から借りている借金を一社にまとめることを、ローン一本化といいます。
このローン一本化をすると、返済の管理がしやすくなるので大変便利になりますね。

数社からお金を借りているという方は、その会社ごとに返済日が異なる場合もあると思いますが、
ローン一本化することができれば、返済日を統一することができるんですよね。
そして、複数の窓口で対応していた借金も、
ローン一本化することによって窓口をひとつにする事ができます。

ローン一本化の裏技なんです

ローン一本化とは、所得税、住民税の物的控除のことを指し、一般的には所得金額から控除されるものです。

ローン一本化は、納付書や口座振替で保険料を支払った人は、社会保険料を負担した者が控除対象となります。
所得税と住民税の控除額の違いはなく、支払った社会保険料は、ローン一本化として全額控除されます。
また、船員保険の保険料、国民年金基金の掛金、厚生年金基金の掛金、健康保険、雇用保険の保険料などもローン一本化に該当します。
1月〜12月までの1年間に支払った社会保険料全額が、ローン一本化として適用されることになります。
また、国民年金の保険料や、国民年金基金の掛金については、ローン一本化のために、支払った証明書類の添付が必要です。
こうしてみていくと、必ずしも自己の社会保険料だけが、ローン一本化の対象となるわけではありません。
同一家計の場合で納付書で社会保険料を納める場合、ローン一本化としては、一番所得が高い者が税務上有利になります。
ローン一本化として、共済組合の掛金や農業者年金の掛金、国によって公的と認められた掛金なども認められます。
保険料を主人が実際に支払っている場合は、ローン一本化は、主人の方で控除されるべきものです。
本人又は本人と生計を一にする配偶者やその他の親族の負担すべき社会保険料を支払った人にローン一本化は適用されます。
金額の制限はなく、ローン一本化としては、国民健康保険の保険料、介護保険料、国民年金、厚生年金などが認められています。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS