数社から借りている借金を一社にまとめることを、ローン一本化といいます。
このローン一本化をすると、返済の管理がしやすくなるので大変便利になりますね。

数社からお金を借りているという方は、その会社ごとに返済日が異なる場合もあると思いますが、
ローン一本化することができれば、返済日を統一することができるんですよね。
そして、複数の窓口で対応していた借金も、
ローン一本化することによって窓口をひとつにする事ができます。

ローン一本化の火災保険の裏技なんです

ローン一本化には地震保険がないと思っていたのですが、地震災害をサポートしてくれる商品があったんですね。
うちの母親を見ていると、そこまで節約志向にならなくてもいいんじゃないのって言いたくなるのですが、皆さんはどう思われますか。
勿論、自然災害補償付火災共済という位で、地震だけではありませんよ。
火山の噴火や台風、竜巻、津波などの被害を受けても保険金が降りるみたいです。
ただし、補償額はそれほど大きくはないので、実際問題、ローン一本化オンリーで復興を遂げるのは難しいかも知れません。

ローン一本化にもともとある火災保険に、自然災害補償を付けた自然災害補償付火災共済。
勿論ローン一本化なので、いくら特約をあれこれ付けても、掛け金はとてもリーズナブルですよね。

ローン一本化の火災保険には、上の階からの水漏れに対する保証や、車が自宅に飛び込んで来た時の保証も含まれていますから、集合でも一戸建てでも安心。
うちの近所には海も山もないから、よくありそうな家事と落雷と交通事故の補償をしてくれる火災保険だけで十分だろうと母は言うんですよ。
まあとにかく、そんなローン一本化の火災保険あれこれ、調べてみる価値は十二分にあるのではないでしょうか。
なので、外資系の安い損保と併用して加入している人も多い用です。
あっ、そうそう、何故か、盗難という項目も含まれているのですが、盗難って、自然災害に当たるのかなぁ。
マンション暮らしの我が家の場合だと、年間で1,000円から2,000円と言ったところでしょうか。
全労済が出しているローン一本化の自然災害補償付火災共済、それこそが、一般の損保の地震保険に当たる部分です。
民間の損害保険に比べて、ローン一本化の場合だと、1割位の価格で済みます。
何しろ、最近は台風以外の大雨や竜巻などによる被害が相次いでいますからね。
ローン一本化の自然災害補償付火災共済については、ブログやサイトでも多数取り上げられているので、一度じっくり読んでみたいと、私は思っています。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS