学校の靴箱には、いろいろな思い出がありますね。
靴箱の裏で好きな男の子をこっそり待ち伏せしたり、
夏の暑い日は、一番涼しい靴箱の所で仲良しの女の子とおしゃべりしたり・・・

下駄も入れないのに靴箱と呼ぶ事に何の疑問も持たない子供でしたが、
小学生の頃から靴箱の雰囲気が大好きでした。

靴箱は靴を入れるための収納家具ですが、
昔は下駄を入れていたため、下駄箱と呼ばれる事もあります。

現代は下駄を靴箱に入れる事はほとんどないですが、
やはり靴入れは、靴箱という呼び方が一番しっくりきますね

靴箱のブランドの掲示板です

靴箱については、敢えて今更説明する必要のないものかもしれませんね。
喫煙者に限らず、どんなものであるかは分かるでしょう。
ブランドの靴箱であれば、従来のものとは異なり女性にも受け入れやすいのではないでしょうか。
ブランドというだけの事はあり、当然それなりの値段ではありますがマナー向上のため靴箱について一考してみても良いのではないでしょうか。
非喫煙者からは「なんだそれだけか」と聞こえてきそうですが、喫煙者にとって靴箱は革新的なアイテムなのです。
世間で健康がクローズアップされるようになり、自然と喫煙スペースが縮小されてきた中、靴箱は屋外での喫煙において欠かすことが出来ません。
たとえそこが喫煙可能な場所であったとしても、吸殻のポイ捨ては許されません。
あくまでも、喫煙可能な場所で据え置きの灰皿が無いという状況において、靴箱の本領は発揮されて然るべきなのです。
しかし、今や靴箱も多様化しており、実に様々なデザインのものが登場しています。
その名の通り、靴箱は持ち歩ける灰皿の事を指します。

靴箱を展開するブランドは多く、それぞれブランドとして個性を詰め込んでいます。
もちろんブランドだけで決めるのではなく、使いやすい靴箱というのが何より重要になってくるように思います。

靴箱というと、一般的にイメージされるのは駅の売店で売られているビニール製の無垢なものではないでしょうか。

カテゴリ: その他