小銭入れは早い話がコインケースのことです。
父の誕生日に姉妹でお金を出し合って、ちょっといい小銭入れをプレゼントしました。

アルマーニとか、グッチとかルイヴィトンといった高級ブランドの小銭入れじゃないですが、
結構高かったもののブランド品でもなかった小銭入れを、
コインケースと言ってくれた父の優しさに、中学生の妹はかなり感動だったみたいです。

おしゃれな小銭入れをプレゼントしてくれた事が嬉しかったのでしょう。
最初にいいなぁっと思ったダンヒルの小銭入れにしとけば良かったかなって思いましたが
父ならブランド品の小銭入れでも、そうでない小銭入れでも喜んでくれたと思います。

人気の小銭入れバッグなんです

小銭入れというのはフランス語で宝石の事な訳だから、ビーズやスパンコールをあしらったバッグは是対含んじゃいけないって思ってたんですけどねぇ。
後はそこにビーズやスパンコールで作ったオリジナルの小銭入れを貼り付けて完成です。
なのに、今やそうしたデザインのバッグはみ〜んな小銭入れバッグとして売られていて、あのプラダまでが出しているんです。
そうなると、やはり私も認めざるを得ないのかなぁっと思い始めてはいます。
特に今はスイーツ系のデザインが人気ならしく、ケーキやキャンディーをあしらったバッグを多く見かけます。

小銭入れバッグは沢山市販されていますが、今やパーツを買って自分で作るのが一つのトレンド。
確かに世界に一つだけのバッグになる事は間違いありませんし、比較的容易に作れるというのも人気の理由なのでしょう。
例えばトートバッグなどの場合、全体に細かくちりばめたのはただのビーズ装飾やスパンコール装飾。
まあトートバッグから作るとなると結構大変だから、それは100円ショップででも買ってくればOK。

小銭入れバッグはワンポイントが可愛いものが多いので、雑誌や通販カタログなどを見ていると、何となくわくわくしますね。
それに、ただ単にビーズやスパンコールをあしらうのと小銭入れとして装飾するのとは少し違うようです。
なんでも、小銭入れスイーツとかと言って、パーツとしても市販されているそうですよ。
なので、それを買って来て、手持ちのバッグに手芸乗りで貼り付ければ、たちまちトレンド最前線アイテムの出来上がりですね。
まあ私はそういう細かい作業は苦手だし、元々小銭入れバッグ自体にいろいろな見解を巡らせている人ですからね。

カテゴリ: その他