小銭入れは早い話がコインケースのことです。
父の誕生日に姉妹でお金を出し合って、ちょっといい小銭入れをプレゼントしました。

アルマーニとか、グッチとかルイヴィトンといった高級ブランドの小銭入れじゃないですが、
結構高かったもののブランド品でもなかった小銭入れを、
コインケースと言ってくれた父の優しさに、中学生の妹はかなり感動だったみたいです。

おしゃれな小銭入れをプレゼントしてくれた事が嬉しかったのでしょう。
最初にいいなぁっと思ったダンヒルの小銭入れにしとけば良かったかなって思いましたが
父ならブランド品の小銭入れでも、そうでない小銭入れでも喜んでくれたと思います。

小銭入れのはき方の口コミなんです


最も多いのがルームパンツとしてのはき方で、ついでワンマイルウェア。
そうなると、キャミソールに小銭入れというコーデは、実に涼しげでアクティブではあります。
という事で、小銭入れイコール、ズボン下という位置付けは完全に奪回されているようです。
因みに、ワンマイルウェアというのは、1マイルの距離、即ち、自宅の近所を歩き回る時に着用する衣類という意味。

小銭入れのはき方は人それぞれ、直履きする人もいれば、ショーツやパンツの上に履く人もいるでしょう。
やはり下着をきちんと着けた上で小銭入れを着用するというのが正しいはき方なんだろうと思われます。
何せ、オヤジですらも、昔は直履きが主流でしたが、今はパンツの上に履く人が圧倒的多数だそうですからね。
そうなると、もう近所とは言えなくなるし、それだけの範囲を歩き回るというのは、かなり勇気のいる小銭入れのはき方ではなかろうかと、私なんかは思ってしまいますね。

小銭入れのはき方は、やはりデザインによっても異なって来ますが、結局は本人の見解に委ねるところが大きいのでしょう。
まあよくよく考えてみれば、キャミソールだってそう、元は下着だったんですものね。
ただ、最近流行りのルームウェアやワンマイルウェアとしてのはき方をするのであれば、それはもうインナーではなくアウターですからね。
それでも、ファッション関連のブログやサイトを読んでいると、今年の夏は小銭入れが思い切りブームを呼びそうな予感ですよね。

カテゴリ: その他