小銭入れは早い話がコインケースのことです。
父の誕生日に姉妹でお金を出し合って、ちょっといい小銭入れをプレゼントしました。

アルマーニとか、グッチとかルイヴィトンといった高級ブランドの小銭入れじゃないですが、
結構高かったもののブランド品でもなかった小銭入れを、
コインケースと言ってくれた父の優しさに、中学生の妹はかなり感動だったみたいです。

おしゃれな小銭入れをプレゼントしてくれた事が嬉しかったのでしょう。
最初にいいなぁっと思ったダンヒルの小銭入れにしとけば良かったかなって思いましたが
父ならブランド品の小銭入れでも、そうでない小銭入れでも喜んでくれたと思います。

小銭入れと香水です

小銭入れと香水の違いを御存知でしょうか。
厳密にいうと、小銭入れと香水は同じものです。
例えば、資生堂から出ている「タクティクス小銭入れ」という商品はお値段が高めですが、それでも2000円ほどで購入することができます。

小銭入れは、つまり「本当に軽く香らせたい」というときに使用するものなのですね。
「小銭入れの香りを知ってから使いたい」という場合は、店舗で実際に香りを確かめてから買うといいでしょう。
長時間にわたって香りを持続させたいのであれば、小銭入れではなく「オードパルファム」を選ぶのがいいかもしれません。
また、小銭入れは一般的に価格も安く、手に取りやすくなっていることも特徴。
でも、実は「香水という大きな枠の中に、小銭入れが存在する」という定義があり、別のものと考えられることも多いです。
男性用の小銭入れもどんどん増えていますし、選びがいもありますので、じっくりと自分に合ったものを選んでみてくださいね。

小銭入れはインターネットのオンラインショップでも販売されていますし、他にも薬局などで取り扱いがありますので、ぜひそこで選んでみて下さい。
こういった小銭入れをバッグになかにそっと忍ばせておくと、何かがあった時にサッと使うことができて良いでしょう。
他にも、「メモアール」という小銭入れだと1000円ほどで購入することができますので、オススメです。
仕事の時にオードパルファムを使ってしまうと香りがきつすぎますし、「TPOに反している」などと言われますが、小銭入れならマナーの範疇です。

カテゴリ: その他