高時給はできない公務員のポイントとは
アパート経営というのは業者に委託されているもので、家主は業者から家賃をもらうだけの業務形態なのですが、それでも公務員は高時給になってしまうのです。
公務員がどうしても高時給をする場合は、所轄庁の長の申し出により、人事院の承認を受けなければなりません。
高時給をする場合の関門となる所轄庁の長というのは、申請した公務員の官職と兼務する事業などの間において、特別の利害関係がない人でないといけません。
つなみに、公務員が自分の土地でアパート経営をする場合なども、高時給扱いになって、禁止されています。
しかし、営利を目的とする私企業というのは、公務員からすると、高時給行為とみなされるのです。
元々、公務員の高時給というのは禁止されていて、それは、公務の中立と職務の専念が害される心配があるからです。高時給というと、一般のサラリーマンで会社勤めをしている人は、基本的には禁止されています。
仮に公務員が、アパート経営の業務全てを管理会社や不動産業者に委託するなら、職務に支障がないので、高時給許可が降りるかもりしれません。
高時給は、公務員がすると、本来の職務がおろそかになるおそれがあるので、一般のサラリーマン以上に、厳しい処置があるわけです。
例えば、稼業の農業や店舗経営、また、神主や僧侶などと公務員とを高時給している人も中にはいます。
講演会の講師なども、公務員の高時給として取り扱われますが、この場合、正規の職務との利害関係を検討した上で、OKかどうかが判断されることになります。
ただ、公務員が高時給をする場合は、所属部署の上司によく相談して、その許可を受ける必要があります。
アパートなどの不動産経営の高時給に関しては、公務員の場合、基本的には無理なので、許可申請する場合は、事前に専門家に相談する必要があります。
そして、職務の遂行についても支障がないと認められた時の初めて、公務員に対して、高時給を認めることができるとされています。
カテゴリ: その他