ジャズピアノを即興演奏したいと考えたら耳コピの練習をオススメします。ジャズピアノの練習で
取り入れたい耳コピとは、CDなどを聞いて、そのフレーズを自分で楽譜にしたりして、
そっくり真似をすることで、耳コピの練習をするとジャズピアノを弾くときにフレーズが
思い浮かぶようになりますので、耳コピをし、ジャズピアノの練習でフレーズを覚えた後は、
自分でアレンジを加えるだけで即興演奏することができるようになります。

ジャズピアノを楽譜通りにひくこと

つまりジャズピアノを楽譜通りにひくためには、両手を同時に使わなければならないということです。
かっこよくジャズピアノをひきこなす姿にはあこがれますし、ひいてみたいとも思います。
ただ、ジャズピアノの楽譜を買っても、初心者のわたしには、ひくのに困ることがあるのですがね。
だって、ジャズピアノの楽譜は、なんと右手用と左手用のが一緒にあるんですよ。
たしかに片手だけのジャズピアノだと、ちょっとかっこ悪いかもしれませんよね。

ジャズピアノの楽譜ですが、いかに小学校で習った音楽の知識があるといってもねえ。
いかにジャズピアノができないわたしでも、小学校は出ていますので、楽譜が全くわからないということはありません。
どこがドの音で、どれがソの音で・・・というのは、ジャズピアノの知識がなくてもわかります。
とはいえ、ジャズピアノをかっこよくやるためには、両手で楽譜通りひきたいところです。
というのも、ジャズピアノをやってみたくても、楽譜がほとんど読めないんですよ。
やはりここは、楽譜を買って、ジャズピアノをひいてみるというのがいいでしょう。ジャズピアノの楽譜というのも、本屋さんや楽器店などで多く売られていますよね。
このジャズピアノのスイング感というのは、楽譜通りにひいていて、出せるものなんでしょうか。

ジャズピアノを楽譜通りにひくことに、わたしはこだわっているところなのですが。
ちょっと見てみたところ、ジャズピアノの楽譜は小学校の音楽の教科書とは比較にならないほど複雑です。
なんだか、ジャズピアノはスイング感が大事だという話を聞いたことがありませんか。
ということは、ジャズピアノをひくには、楽譜通りにひいていてもかっこよくならないということでしょうか。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS