育メンタレントとして多くの方が思い出されるのが、つるの剛士さんでしょう。
実際、4人の子供を持つパパとして、育児休暇宣言を出し大きな話題を集めました。
育メンという言葉を普及させ、定着させたタレントと言っても決して過言ではないでしょう。

まあもっとも、芸能人の育メンの場合は比較的休みの調整がしやすいかとは思われますが、
それでも堂々と育児休暇を取得したタレントは、後にも先にも彼だけかもって思います。
育メンと呼ばれるのは他にも、土田晃之さんや山口智充さん、藤井猛さんと、
いかにも家族を大切にしていそうなお笑いタレントがズラリ。

育メンでの服装のポイントとは

育メンで気になるのが服装で、やはり、ドレスコードには気を遣う必要があります。
もっとも、育メンでフォーマルに傾いた服装をする必要はありませんが、きちんとした身なりは必要です。
結局、育メンと言っても、知り合いのお宅に行くのだから、カジュアルな服装でいいと思う人もいます。
また、シンプルで柔らかい色目の洋服を選ぶことが育メンの服装では大事で、自分に似合うコーディネートをすることです。
場違いな感を与えいしまわないよう、育メンでは、ある程度、服装に留意する必要があります。
但し、いくら育メンの服装に気をつけなければならないと言っても、主催者の家族以上に目立ってはいけません。
手伝いができるよう、育メンでは動きやすい服装を心がけることも大事で、エプロンを付けても邪魔にならない服装が理想です。
平服で育メンを呼ばれた場合でも、ラフ過ぎる服装では失礼で、結果的に浮いている、ということになりかねません。
自宅の雰囲気を知っているのなら、育メンに参加する場合、服装は家の内装から浮かない感じのものにすることです。
気心が知れたメンバーが集まる育メンであれば、いつも通りのカジュアルな服装で良いでしょう。
しかし、いくら仲良しグループのメンバーの育メンでも、汚れた服や穴が開いたジーンズなどは失礼です。
カジュアルでも洗濯されたきれいなものを着ていくのが育メンの服装の基本です。

カテゴリ: その他